1年で20kg弱のダイエットと、筋肥大に成功したダイエットアドバイザーのこうへいです!
この記事では、「プロテインが筋トレに本当に必要か??」どうかについてご紹介します!
トレーニーの多くは、日常的にプロテインを飲んで筋トレをしています。
ジムでも「筋トレの後にプロテインは当たり前やろ??」
「え?君は飲んでないの??」って感じで笑
トレーニングの後はもちろん、トレーニングをしない日もプロテインを飲む人は結構多いです。

・朝起きてすぐ
・夜寝る前
・手っ取り早く、時間のない時はご飯の代わりに
なんて人も非常に多いです。
僕も筋トレを始めたばかりのダイエット中は、筋トレをした直後のみ、ソイプロテインを飲んでいました。
めちゃくちゃ安くて、これから入る人は多いはず☝
評価も高いです☝

2年弱飲んでいたのですが、、
「プロテイン意味あんの??」と思ったわけです!

筋肥大は順調にしていましたが、筋肥大にプロテイン関係ある??と思ったのです笑
そう思ってから2年間飲むのを辞めて、ゴールドジムのプロテインも飲んだりしたのでご紹介します!
トレーニング30分以内がゴールデンタイム
トレーニングが終わるやいなや、プロテインに水を入れてシェイカーで振って飲む。
この光景はジムに行けば必ず1度は見ると思います!
ゴールデンタイムと呼ばれるトレーニング後30分以内にプロテインを飲む人がほとんどですよね。

何事もまずは疑ってかかる僕は
「ゴールデンタイム、ほんま??」と素直に思ったわけ!

トレーニング30分以内であるゴールデンタイムに、体が休息しようとするため良質なたんぱく質を補給することが、筋肥大には必要不可欠とされています☝
「このタイミングを逃せばトレーニング自体が意味がなくなるぐらい致命傷」
という意見も聞いたことがあります、、。
トレーニング後、2時間以内の大体20時までにはご飯を食べて、睡眠をしっかり8時間以上とる。
僕は、このやり方で満足できるほど筋肥大しています!タンパク質不足からくる疲労感で、次の日全然動けないとかもないです!
¨トレーニング後30分以内に栄養補給をしなければ、意味がない¨という理論の方が無理があると思わないでしょうか。
疑問点☝
・胃袋の大きさも、肝臓の分解能力も全く違うのにたんぱく質の目安は体重×何gで表記している
・食事や睡眠の質や量も考慮せずトレーニー全員が同じたんぱく質の量を取る(アスリートは2倍ってざっくりしすぎやろ笑)
・食事なら3食に分けてたんぱく質を補給するところをプロテインは比較的多い量を一気に補給する
・たんぱく質を水分に溶かした状態で飲むのと食事の吸収は体にとって同じ現象か??
というか、体重ごとの摂取量は書いていませんし、上に書いた通り皆同じ量を飲んでいるはずです!
これらの点に僕は非常に違和感を感じます!
最近では、ゴールデンタイムが嘘というわけではないですが、トレーニング後48時間以内にしっかりタンパク質を必要量含んだ食事を摂れば問題ないと言われていますw
プロテインの中毒性
もちろん、たんぱく質自体に中毒性があるわけではありません。
トレーニングをしている人の目的は様々ですが、男性は筋肥大を目的としている人が非常に多いですよね。

(体脂肪率12%時)
↑僕笑
トレーニングの効果を最大化するために、プロテインを飲む人がほとんどです。
飲む量や回数を増やすことはあっても、飲むことを辞めるタイミングは、なかなかないですよね。
プロテインを飲むのを辞めるとせっかく鍛えた筋肉が落ちてしまうのでは??
と不安になります。

辞める勇気があるトレーニーは少ないですし、プロテインを飲んでいる安心感は、トレーニーなら理解できるはずです!
・筋肥大という結果が出れば→プロテインを続ける
・筋肥大の結果が出ないと→プロテインの種類を変えるか、飲む回数を増やすか
・もっと飲んだらもっと筋肥大するかも☝→プロテインの量が増える
このように、プロテインがなくてはならないような¨プロテイン中毒¨に陥っているように思います。
僕は
「2年間ボディウイングのソイプロテインを飲む⇒1年ぐらい辞める⇒ゴールドジムのプロテインを試す。」
この間、普通にスランプなく筋肥大してますし、重量も上がっています⤴⤴
筋肉や体の多くの部分の機能は、タンパク質が担っているので筋肥大にたんぱく質の補給は重要です。


ですが、それよりもトレーニング時のフォームを正し、目的の筋肉にしっかりと効かせ食事でしっかり栄養を取ることが重要であると思います。
大事なのは3度の食事
僕自身、筋肥大しているのは、どうしてもプロテインのおかげとは感じませんでした。
ダイエットも筋トレも、3度の食事に気を配ることの方がよっぽど重要だと考えています。

食事というのは1年を通してみれば1日3食、1000回以上になるからです。
トレーニングでしっかり目的の筋肉を収縮させ、適切な重量でトレーニングし、食事できっちり栄養を補給することで筋肥大はします。

プロテインのたんぱく質含有量をやけに気にするのに、普段のご飯はコンビニや外食に頼っているという人も多いはずですが、僕からすれば、有り得ないですね☝
コンビニや外食のご飯は塩分が非常にきついですし、特にコンビニは工場で作られたご飯ばかりです。
料理教室の講師の息子である僕が保証します!
もちろん全てではないですが、大半の外食に含まれる塩分は相当きついです。
防腐剤も白い粉を振るんですよ最後に!食品関係の友人が実際に振ると言っていました!


自分で作ってみれば分かります!
外食の味に近づけようとすれば、1日の理想の塩分摂取量なんて速攻で越えますよ!
肉や野菜などをバランスよく食べ、様々な栄養素を様々な食品から摂取することをお勧めします。
あくまでも、補助食品
プロテインは、あくまで補助的に使うことをお勧めします☝
・3度の食事を見直し、様々な食材から様々な栄養素を取ることが筋肉だけでなく、体全体の機能にとっては不可欠です。
・高たんぱく、低脂質の食事ばかり意識していては、絶対に足りない栄養素が出てきます。
「ゆで卵、鶏の胸肉、茹でたブロッコリーやピーマン、雑穀米を少し」
油を避けてこのような食事をしている人は実際にいます。
これだけしか食べないで健康なわけがないと思う訳です(笑)

体の筋肉という一部分にフォーカスすれば脂肪も削ぎ落とされ、ボディービルダーのように¨凄い体¨になるかもしれません。
ですが、体の内部や全体を見たときに健康かどうかはかなり疑問です。

どうしても普段の食事だけでは筋肥大が全く見込めない時はトレーニング方法、食事を疑ってみましょう。
ゴールドジムのプロテインを試したのは、プロテインやサプリについて勉強し、値段は高いですが高品質だったから試したくなったんです(^^)
現在は、どうしても食事でタンパク質が足りないなというときに
僕は

ゴールドジムのウエイトゲイナー、ホエイ&カゼインダブルプロテイン、CFMホエイプロテイン(プレーン)この3つ合わせて最強です☝
週2~3回のトレーニング後、どうしても糖分やタンパク質が足りないなという時に10gずつぐらい混ぜて飲んでいます!
値段が高いように思いますが、補助的に飲むので全くなくなりません!笑
特にホエイ&カゼインダブルプロテインは、長時間かけて体に吸収されるので腹持ちがよく、減量にも普段使いにも超おすすめです☝
安いプロテインは、何から抽出したタンパク質か分かりませんし、甘味料も非常に多いのでおすすめできません( ;∀;)
ゴールドジムの公式通販サイトはこちら⇒ゴールドジム通販公式サイト
プロテインを辞めてゴールドジムも試してからの感想
特に変化なし(笑)
筋肥大も満足いくぐらいしていますし、どこかの筋肉が落ちたとかもないです。
プロテインがどれほど作用しているかも
・プロテインを飲みながらの筋トレ
・プロテインを飲まない筋トレ
を全く同じ条件で比較は出来ませんから、分からないですよね泣
175㎝70キロまで減量し、筋トレの重量も落ちていません!
(この時体脂肪率10%~11%ぐらい)

プロテインを常に飲むのを辞めて、食事を強化したりトレーニング後はバナナや納豆を積極的に食べるようにしています。
バナナは栄養価が高く、吸収の速度が速いと言われているからです。

納豆は多いときで、1日2パックを食べています。(朝と夜など)

まとめ
以上が「筋トレにプロテインがいるかいらないかについて」でした!
プロテインはあくまで補助食品ですので、まずは自分の食事のバランスが取れているかに最大限気を配ってみてください☝
その上で、どうしてもタンパク質が足りない時などにプロテインは確かに便利ですので検討してみてくださいね(^^)
・「ゴールドジムのプロテインを全種類飲んだ僕がおすすめするプロテインを理由付きで解説!」はこちら☝
・「体脂肪率一桁を目指す!おすすめの食事メニューや食材」はこちら☝
・「トレーニング歴3年半の僕の1日のメニューや重量」はこちら☝
コメントを残す