この記事では、筋トレを3年目、週2回以上行っている僕が「筋トレを行う時間帯」をご紹介します!
24時間営業のジムも多く、都会は特にいつでもトレーニング出来る環境が整っています。
そのような中で、筋トレを行う時間帯は、いつがいいのかご紹介します!
筋トレの時間帯
僕は、現在も週2回のペースで筋トレを行っています。
・緩やかに筋肥大したい
・末永く筋トレを続けたい
・追い込みすぎて風邪を引きたくない
と思っているので(実際はすでに周りにゴリラと言われます(笑))
追い込みすぎず、時間も1時間以内に必ず終わります。

この3年のうち、週2回~週5回と変則的に筋トレを行っていた時期は、1時間半から2時間ジムにいる時もありました。
現在はある程度ルーティンが確立し、
「ジムに入って受付をしてから、シャワーを浴びて帰るまで」
が約1時間強です。
僕はプロテインやサプリを飲んでいませんので、トレーニング後どこかに座って余韻に浸るということもありません!
トレーニングを含め全部で1時間強で、週2回なら皆さんも時間を捻出できるのではないでしょうか!
トレーニングを行う時間帯
僕がトレーニングを行う時間ですが、夕方15時~19時の間に開始、そこから1時間以内には終わります!
夕方は仕事などで、難しい方もいると思いますが17時~遅くとも20時には開始したいです。
夕方に行う理由
僕が筋トレを行っている目的は
ダイエットや体型維持:筋肥大=6:4
ぐらいです!

ダイエット・体型維持のためには、1日の中で体温が最も上がるこの時間帯の方が、同じ筋トレとはいえ微量でも消費エネルギーが増えるのでそうしています!
学校の部活なんかも、この時間帯に行われますよね☝

ダイエット目的でなくても、体が温まっている夕方以降に行う方がトレーニングでも力を発揮出来ます!

22時や23時にトレーニングを終え、そこからご飯を食べるのも体にはよくありません。
20時以降は、糖の吸収が15時の20倍になると言われています。

また、寝る直前に筋トレでアドレナリンが出てしまうのも質のいい睡眠のためにはよくありません!

仕事や家事などで難しいかもしれませんが、遅くても21時以内にトレーニング後の食事を終わらせたいところです!
無理な場合も、週2回のトレーニングのうち、休みの日に1回この時間帯に行うなど、努力は出来るはずです☝
朝の筋トレはNG
イメージが湧くかもしれませんが、朝の激しい筋トレはNGです。

午前中は、体が起きておらず、全身の機能を目覚めさせようとしている最中。
逆に筋トレでしゃきっとするというのも分かるのですが、専門的にいうと、副交感神経優位から交感神経優位に切り替わろうとしているところ!

朝は軽いウォーキングやラジオ体操ぐらいの運動に留めるべきです。


血管にも衰えが見え始める高齢者の方は特に注意が必要です☝
アドレナリンが出てシャキっとする気がするのはわかりますが、筋トレ中のケガ、ましてや死亡なんて絶対に避けるべきですので、朝の筋トレは絶対におすすめしません!
どうしても朝に筋トレを行う場合は、十分にウォーミングアップをして体を起こしてから徐々に強度をあげましょう☝
まとめ
以上が僕がトレーニングをしている時間帯についてでした。
体温も高く、体の機能もきちんと働いている夕方がおすすめです!
トレーニングをして突然死や心筋梗塞などになっては元も子もありません。
朝は軽い運動、体温の高い夕方に筋トレなどをしてダイエット、筋肥大、健康増進しましょう!
コメントを残す