僕は、トレーニング歴2年半、週2回以上ジムで筋トレをしています。
この記事では、僕が現在取り入れているメニューを始めた時期とその初期値をご紹介します!
本格的に重量やセット数、回数の記録を取り始めたのが、最近(ここ半年ぐらい)ですので少しアバウトですが、載せておきます!
それぞれの種目を始めた時期と初期値
筋トレ初心者の頃は、
「周りの皆はあんな重量でやっているのに俺は、、⤵⤵」
「あんな重量上げられるようになるのに何年かかるの、、??」
と嫌になる人も多いと思います☝
僕も若干そうでした笑

ですが、
どんなトレーニーも最初は初心者だったんです☝
これを忘れずに自分のペースで頑張ってみて下さい!
僕がトレーニング初期の頃は
ダイエット目的、筋トレ初心者ということもあり、今のようにシステム化してはいませんでした!
・「筋トレ歴3年半の僕のトレーニングメニュー」はこちら☝

今でこそ、こんなんですが、、☝
初期の頃は、とりあえず筋トレの王道と呼ばれるスクワットとベンチプレスをやりつつ、チンニングマシンにぶら下がるか(2秒ぐらい笑)、、
こんな感じで何をやるか明確ではなく、ジムでだらだら過ごしていました!

こんなんですから笑

現在取り入れているメニューを始めた時期と初期値
・バーベルスクワット⇒初期の頃からスミスマシンでハイバースクワット気味、40~50kgスタートぐらい。
体重もあったため、max110~120kgぐらい上げていました!(初期の頃の体重は85kg以上ぐらい)
スクワットは、今のように週2ではなく不定期で行っていました!
この頃は、ハイバースクワットとローバスクワットの中間のようなフォームでした!
・「スクワットはハイバーとローバーどっちがいい??やり方も解説」はこちら☝

・ベンチプレス⇒初期の頃からフリーウエイトで30~40kgスタート(大学時代にスミスマシンは60kg経験済み)
「フリーウエイトは、スミスマシンとは違って安定しないから怖いな~」という感じでした!
・ナローベンチプレス⇒取り入れて1年半→ベンチプレスが65kgぐらいの時に35kgスタート
軽い重量の頃から、上腕三頭筋にかなり効いている感触がありました。
今でも重宝している種目です☝
・バーベルカール⇒ここ1年ぐらい⇒EZバーではなく普通のバーベルで12.5kgスタート
腕はある程度太い方がカッコいいですよね☝
・「バーベルカールで25kg挙げる腕の見た目画像」はこちら☝

ですが、まずは「体積の大きい筋肉から!」と思っていたので、
スクワットやベンチプレスとは始めた時期に少し誤差があります。
・サイドレイズ⇒ここ半年ぐらい⇒4kgスタート
個人的に、三角筋や広背筋の不自然な肥大が嫌いでして、、
肩はトレーニングしていませんでした(笑)
「ベンチプレスの重量アップの手助けになれば!」と取り入ることに☝
現在では、結構気に入っていますし、今までやっていなかった分、伸びしろを感じながらトレーニングしています。
まとめ
以上が、僕がそれぞれの筋トレ種目を始めた時期と初期値でした!
最初は大きな筋肉を鍛え、ある程度から細部にも移行しています。
重量が軽い初期の頃から舐めずに正しいフォームを徹底していたことが、
現在の重量アップ⤴⤴にもつながっています☝
それぞれの種目の詳しい説明も、
「筋トレ」のカテゴリーにありますので、是非参考にしてみてくださいね!
コメントを残す