1年で、20kg弱のダイエットと筋力アップに成功したダイエットアドバイザーのこうへいです。
別記事で、「【自炊】で塩分摂取量を減らす方法」をご紹介しました!
この記事では、一日の塩分摂取量を減らす方法【外食編】をご紹介します!


僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!

僕は、身長175cm 体重68kgで現在は体脂肪率一桁です!(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできていますが、塩分、糖分の恐ろしさを知ってダイエットが加速しました!
大阪で 人気料理教室を営んでいる母のメニューも頂いております<(_ _)>(お料理初心者の方向けで、息子ながら人気です笑)


僕のダイエットの基本的な考え
僕がダイエットを始める時に考えたことは
・1日10km走ろう
・ご飯は1日茶碗一杯にしよう
という極端なものではなく

1つ1つの効果は小さくても、何個も何個も痩せる要素を組み合わせて大きな効果を得るというものでした。
痩せる要素×痩せる要素×痩せる要素、、というように、
例え1つずつは小さいものでも、組み合わせれば大きな効果になります☝

少しずつの変化でも、じわじわと痩せていく体質に体を持っていく。
その1つの要素が、「1日の塩分摂取量を減らそう!【外食編】」です。
外食の頻度を減らそう
当たり前ですが、塩分量の多い外食の頻度を減らすことは、ダイエットに重要です。
外食や惣菜の塩分・糖分はダイエットに関係なくヤバいです!!
かなり単純ですが、塩分濃度の高い外食の頻度を減らすことは、1日の塩分の総摂取量を減らすことにつながります。

スーパーやコンビニで買う惣菜、外食での食事、これらの頻度を減らしましょう。
と言っても、いきなり外食をゼロにするのはストレスですので
・3食外食⇒2食に減らす
・1ヶ月に10回外食⇒8回にする
・スーパーで買う惣菜を1回当たり4品⇒3品にする

「砂糖を減らさなきゃヤバい」でも書きましたが、
一気に0にするのは生活を激変させることになるので絶対に続きません。
徐々に外食や惣菜の頻度、量を減らして行きダイエットを加速させましょう!

別の種類のダイエットも並行して行い、積み重なれば必ずダイエットは加速します!
かけるタイプの調味料を減らそう
【自炊編】でも全く同じことを書きました。
徐々に痩せ型の体質に持っていく要素の1つがこれです!
僕自身、太る前から思っていたんです!
「サラダにドレッシングやマヨネーズをめちゃくちゃかける人ってプラスマイナスで考えると、マイナスやん?」って笑
僕もデブってましたが、ドレッシングやマヨネーズはギトギトになるほど使うことはありませんでした笑

サラダを食べて健康的にいきたいのか、油ギッシュになりたいのか謎やん!って笑

「タレ、ドレッシングの量を減らそう」でも書きましたが、後からかけるタイプの調味料を減らすことで、塩分、糖分カットが期待できます。

かけるタイプの調味料には、必ずといっていいほど塩や砂糖が含まれていますから!
このような些細なことでも微量ではありますが、積み重なれば大きな効果になります⤴⤴
減らすべき調味料
「ソース、しょうゆ、ドレッシング、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、タレ」
ズバリ👆
後からかける、かかっているタイプのものはほとんど全てですね!
これも同じくいきなり全くゼロにするのではなく
・タレなどを全部かける⇒2/3⇒1/3にする
・5回のうち1回は、なしで食べてみる

と徐々に頻度、量を減らすだけでも100%の量を使っている時よりもあなたの体は痩せ型に近づきます。
体脂肪率一桁の今も実践していて、納豆のタレは半分など基本的に、かけるタイプの調味料はもったいないですが全部使いません!
是非、これらの調味料を減らして素材の味を楽しむ方に味覚を持って行きましょう!
外食で塩分を減らす方法
自分でかけるタイプの調味料はコントロールするとして、外食で塩分を減らす方法をご紹介します!
一口に外食と言っても、コンビニ、居酒屋、ファミレス、定食屋、ファーストフードと様々です。
僕が具体的に行っていたのは、
「塩、ドレッシング、タレ、マヨネーズ少なめでお願いします!」
これを注文の際に言うだけです。

塩や太る要因が含まれていそうなものを先に少なめにしてもらうやり方です!
外食はサラダのドレッシングはギトギト、ハンバーグなんかの甘々ソースも必要量より多い場合がほとんど。
上で書いた通り、自分でかけるタイプの調味料は自分でコントロールして減らします。
・塩やタレ等がかかって提供されるもの
フライドポテト、焼鳥、枝豆、チャーハン、スライストマト、唐揚げ、ハンバーガー、サラダ
特にフライドポテトはデブ飯度が半端ないので、食べない方がいいですが、食べる際は、絶対に徹底してください!
挙げればキリがありませんが、これらに含まれる調味料を減らしてもらうように、事前に店員さんに伝えるだけです!

もちろん0にした方が、ダイエットにはいいですが、極端なことは失敗しやすいのでまずは少しでも減らしてもらう所から!
お客様=神様の日本では、応じてくれる、なんとか応じようとしてくれる所が多いですよ!
僕が働いた経験のあるモスバーガーも「塩、タレ、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、マスタード」などの量は調節可能でした!

チェーン店の食べ物のように出来上がったものを揚げたり、温めたりするもの以外なら調節はある程度可能です!
何度も言いますが、このような些細な事の積み重ねが大きな結果をもたらします!
まとめ
以上が外食で塩分摂取量を減らす方法でした。
外食の頻度を減らすことはもちろん、外食を食べるにしても塩分を減らすことは可能です。
普段の食事から塩分を減らしてダイエットを加速させましょう!


↑僕が使っている塩です!
【精製塩、天然塩とは??】の記事でも書きましたが、普段使う塩を天然塩に変えることもおすすめです☝
値段が高く感じますが、ミネラル豊富で少量でも味のキレが全然違います!(^^)
外食やコンビニの商品やジャンクフードの塩分はえげつないので
不必要な塩分摂取を減らして、ダイエットを加速させましょう!