この記事では、サッカーの試合中に「右膝の前十字靭帯(診断済み)を断裂した後の生活で出来たこと、出来なかったこと」をご紹介します!
前十字靭帯断裂から3か月が経ち、手術待ちの僕なわけですが、スポーツ復帰しなくていいなら恐らく手術しなかったと思います。
スポーツをやっている人からしたら「○○選手が靭帯断裂で全治8か月!!」のように

選手生命の危機のような大けがですが、意外と切れててもそのままの人もいるようなので、まずは心配しすぎないことを勧めます。
普段の僕はというと、ゴールドジム通販公式サイトで購入したグッズを使用して筋トレ歴4年になります!(^^)!
「前十字靭帯のリハビリメニューのおすすめなので、youtube見てみてください!(^^)!」
「術後1年半~1年8カ月の様子✌結構なんでも出来ますよ!!!(^^)!」

目次
前十字靭帯靭帯断裂時の症状。【出来たこと】(断裂から3か月間経過時点)
・歩行(よく言われる膝崩れは日常生活で感じたことありません)
・階段の上り下り(5%ぐらい違和感あり)
・軽いダッシュ(前十字靭帯が切れたままのダッシュは膝崩れを起こすので、出来てもするべきではないです<(_ _)>)
・バッティングセンターで170kmを打つ(靭帯逝ってなくてもほとんどの人が無理ですね笑)
・筋トレ(種目や重量は別記事にあります!結構高重量です!)
・ジャンプ⇒怖いけど、少しなら!(懸垂からの着地も問題なし)
・車の運転(靭帯が逝った日も、自分で運転して帰りました)
・デスクワーク⇒余裕!
・足を完全に伸ばす、ストレッチ(一般的に足を伸ばすのは難しいと言われていますが、出来ました)
・足を上げる
・あぐら(半月板も同時に痛めていたので、若干痛い)
・ボーリング(僕の予想)
・彼女とのバトミントンなど(彼女いないけど!)
・小学生位の子どもと遊び程度のスポーツ(僕の予想)
出来なかったこと
・膝を完全に曲げる、正座
・右膝重心でしゃがむ
・サッカーの試合(おじさん社会人レベル⇒競り合いとは全く関係ないマイボール時に単独で捻りました。(6試合出て、3試合で捻る)
・100%のダッシュ(怖いだけかも知れませんが、、)
・学校の体育を思いっきりやるのは無理でしょう!(僕の予想)
・すぽっちゃでけがをしてない人と同じぐらいはしゃぐ(僕の予想)
靭帯を断裂した感想
最初は、「終わった、、ダル~~」て感じでしたが、競技スポーツをしないなら普段の生活では、さほど問題ないと思いました!
しばらくは自分が前十字切れているのか切れていないのかわからない状態でした!

切れていると診断されてからは、切れたものは仕方ないという割り切りです。
手術して半年~1年ぐらいでスポーツ復帰出来る訳ですから、

って感じです!
※スポーツ選手は、生活のほぼ全てをリハビリに当てて最高級の施設を使って半年~8か月ぐらいで復帰なので一般の社会人の方は1年ぐらいと言われています!
僕の知り合いのサッカー選手の女の子も、シーズン中の復帰のために急いで8か月だったそうです。
僕は日本でも膝関節でトップクラスの名医に手術してもらいましたが、「半年で復帰」と言われています笑
僕は使っていませんが、前十字靭帯を2回断裂している先輩(再建手術から8か月後に再断裂)がサポーターとしてこれをおすすめしていました!
千円ぐらいのサポーターは僕も貰ったんですが、全く役に立ちません<m(__)m>笑
レクリエーションのスポーツや私生活にさほど問題ないとはいえ、やはり十字靭帯断裂の後遺症である不安定性はいつまでも付きまといます。
前十字靭帯は、自然治癒しませんから、

という印象はあります!(時間が経てば、今よりもっとマシなのかもしれませんが、、)

もし、手術しようか迷っている方は、治療費やリハビリ代は高いですが僕はおすすめします!
その時は高いと感じますが、特にスポーツをしたい人はその後の人生の安心感を考えると妥当な値段です!!
※何を持って名医とするかや、プライバシーもあるので僕の執刀医の先生の名前や病院名は出しませんでしたが、知りたい方は「問い合わせ」からメールしてくれたらお教えします!!
全国から患者が集まり、オリンピックの選手も診るほどの膝関節の第一人者ですので☝
まとめ
以上が、右膝の前十字靭帯断裂時に出来たこと・出来なったことでした!
周りの友達からも「前十字切れててもそんな感じで生活出来んの??」と驚かれるほど、普通に生活しています!
靭帯が切れた方は、この記事を参考に手術するかしないか考えてみてくださいね!