この記事では、「右膝の前十字靭帯再建の手術を受ける僕が、入院費、手術費の保険料を貰う手順」をご紹介します!
通院費の保険料を貰う手順は、こちらでご紹介しています!
見ていない方は、先にこちらを見て頂いた方がスムーズにこの記事を読めると思います。
書類を請求しよう
自分が手術、入院の保険が適用される場合に通院費の時の手順と同じく、書類を請求する必要があります☝
書類が届いたら、
・入院先の病院名
・入院した期間
・損傷した部位
・入院の際に使用した固定具の有無【ギプスなど】
などを記入して、保険会社に送付する必要があります!(返送用の封筒は同封されています!)
入院前に書ける内容もあるので、書けることは書いておきましょう☝
入院中の手順
入院中に出来ることは済ましておく方がいいと思うので、僕が入院中に行った手順をご紹介します!
退院した後に、医療機関や保険会社を訪れるのは正直だるいので笑大体そういうのって1回では済まないですし、、泣

書類に記入するだけなので、通院の費用を請求する時と変わりません☝
記入することは主に
・手術日
・手術の正式名称
・入院期間
・入院、手術先の病院
・使用した装具やギプスの名前と装着期間
これぐらいですので、入院中でも結構書けます。

僕自身、退院日と、装具の装着期間が退院日まで分らないだけで、あとは全て書けました!
診断書を貰えば、記入がいらない場合もありますがお金がかかるので暇な入院中に書いてみてはどうでしょうか??(^^)
手術の正式名称は、看護師さんに聞いたら分りますし手術内容の書いたコピーを貰えるはずなので書けます☝
まとめ
以上が、保険会社に手術費、入院費の保険料を請求する方法でした!
入院中は、やることはあるものの、やはり暇なので是非書いてみてくださいね(^^)
コメントを残す