この記事では、「前十字靭帯再建手術と半月板の縫合手術を受けた僕が術後5ヵ月目の様子」についてご紹介します!
調子に乗らないように、大人しく過ごしていましたがようやく【部分的復帰】がちらつく時期になってきた感じですね☝
「おすすめのリハビリ種目はこちらでご紹介しています!!!(^^)!」
5ヵ月目のリハビリ内容
SNSなどで「#前十字靭帯断裂」などを検索すると数多くの投稿がありますが術後5ヵ月ともなると
「ランニング開始」「部分練習参加」など結構アクティブな投稿が見られます。

「術後2週間の足」

「術後2ヵ月ぐらい☝」

「手術から5ヵ月後の足」
結構、筋肉は戻ってきていますがまだまだで、スクワットも20kg荷重までしか許されていないのでこれが精一杯です泣
リハビリに全ての時間を当てられるアスリートなどは復帰も早いですが、僕みたいに週1、2回の頻度でリハビリを行う一般の方はもう少し時間がかかると思います。
僕の通っている病院は復帰までかなり時間を掛けて丁寧にリハビリをする方針なのですが、そんな僕でも「半年で復帰」と術前から言われていました。
前十字靭帯の復帰は、以前より早く復帰できるようになっているのかもしれませんね。
※復帰時期やリハビリ内容は病院や個人の症状によってかなり違いがあります!
術後5カ月目の僕のリハビリ内容
・階段一段ぐらいの高さからジャンプで着地(両足⇒片足)
・ステップ運動(前後左右に結構素早く)
・軽いジョギング
・20kgのバーを持ってスクワット
・レッグエクステンション(かなり強めのゴムを使って)
僕も体感的には「何も考えなければ、軽くスポーツ出来るかも」ぐらいまで回復していますが、
・筋肉の左右差がまだ結構ある
・ずっと膝を使ってスポーツらしい動作をしていない
・膝の内側に軽い引っ掛かりがまだ少しだけある
これらの点を考えると、まだまだ用心しなければと思っています☝

5ヵ月目の診察内容と課題
いつも1ヵ月に1回診察があるのですが、経過観察と手術の執刀医から次の1ヶ月のリハビリメニューを課題として貰います。
僕の場合は、順調にステップアップしてきています☝

ということで⤴⤴
「6ヵ月目の課題」
・部分的な練習を5割ぐらいの力で行ってよい(基礎練習や軽いパス練習など。対人プレーはNG)
・ランニングから軽めのダッシュなど、直線的な動き
・右足(患部)の筋肉を戻すために、片足ジャンプスクワットの速度と強度を上げる
・個人的にルーマニアンデッドリフトという片足を鍛えられる種目を取り入れようと思います!
まとめると、右足の筋肉をもっと戻すことで内側のひっかかりも徐々になくなり、片足の着地なども安定するとのこと☝
また、運動強度があがるので

とのことでした!
めちゃくちゃ嬉しいんですが、ここでテンションを上げ過ぎて再断裂しないように徐々に戻していきたいと思います!!
⇒・「前十字靭帯断裂&再建手術のリハビリや経過。手術~11ヶ月【まとめページ】」はこちら☝
・「膝のツッパリを取る最強アイテム」はこちら☝
・「前十字靭帯カテゴリーの記事」はこちら☝
まとめ
以上が前十字靭帯再建手術から5ヵ月目の診察の内容と6ヵ月目の課題についてでした!
8ヵ月目で再断裂した先輩がいるので、焦らず、調子乗らずに過ごしたいと思います!
靭帯断裂と半月板損傷を繰り返している一緒にリハビリをしているおじさんからは「若いから回復も早いんや!」と言ってもらいましたが、やはり手術自体の強度も上がっているのかも知れませんね☝