この記事では、「デッドリフトで140kg~150kg挙げる背中の見た目画像」をご紹介します!

「筋トレやダイエットも徐々にyoutubeにアップしていくので、興味あればご視聴、登録お願いします!(^^)!」
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
目次
ハーフデッドリフト
ゴールドジムのトレーニングメソッド本には、「ハーフデッドリフトはケガなく担ぐことが出来て、男性なら1年ぐらいで200kg~300kgぐらい担げるようになるぐらい重量の伸びがハンパない」と、おすすめされています⤴⤴
このゴールドジムメソッドはゴールドジム通販公式サイトにはなく、楽天などでも中古しかありませんでした泣
「200kgてホンマ??」って思うんですが、徐々に近づいてきています⤴⤴
ハーフデッドリフトは、普通の床引きデッドリフトよりも腰への負担が少なく背中を最後まで追い込めるのでケガをせず背中を大きくしたい人はおすすめです!
重量が週単位ぐらいで着実に伸びてきているので、このまま挑戦したいです☝
・現在のセット数
60×8回、90×8回、110×8回、120×10回、130×9回
日によって多少の誤差はありますが、これぐらいの回数が可能です☝
デッドリフトの最中は、腰を痛めないためにEXレザーベルト、背筋を追い込む前に握力がなくなるのを防ぐために、パワーグリップを付けています!(^^)
「EXレザーベルト」

「パワーグリップ」

これらのアイテムの活躍は僕が保証します笑<m(__)m>それぐらい、毎回めちゃくちゃ感謝して使っています☝
ゴールドジム通販公式サイト

MAX早見表によると、「130kg×9回=156kg×1回に相当する」ので、上のセット量をこなした後ですし150kg以上出来るパワーとなっているのではないでしょうか☝
一応MAX早見表が載っているトレーニングノートもご紹介しておきます!僕もこれを使っています☝
140kg~150kgの背中の見た目画像


相変わらず、大円筋、菱形筋らへんの境がはっきりしてきそうで、今までと違うのは、「僧帽筋ももっこりしてきた??」というところ☝
いつもご紹介しているのですが、セルフタンニングローションを塗ればより凹凸がはっきりすると思います⤴⤴
体脂肪率1桁のためにさらに食事管理や有酸素運動もしているので、その影響もあると思います!(^^)
やはり、逆三角形の体には背中の強化が必要ですね☝
写真をアップしている期間は、ほとんどデッドリフトでしか背中を鍛えていないのでデッドリフトが背中に与える効果が分かると思います!

次の目標としては、150kgを10回挙げられるようにしたいですね⤴⤴
「以下の記事も見てみてください!」
まとめ
以上が、「デッドリフトで140kg~150kg挙げる背中の見た目画像」でした!
ゴールドジムの教本に書いてあった通り、重量がかなり伸びてきているのでこのまま突っ走りたいです⤴⤴
次の日に狙い通り、背中や脊柱起立筋の辺りが筋肉痛になっているので、このままフォームを大事に続けます⤴⤴
🔷僕のプロフィール
同志社大学スポーツ健康科学部卒業(体育会サッカー部)
fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。
1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%ぐらいを維持中!)
大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)