この記事では、「体型維持がダイエットより楽で簡単な理由」について解説します!
これからダイエット、体型維持を頑張ろうとしている方、太りたくない方は是非参考にしてください!
僕自身88kgぐらいから20kg弱ダイエットし、体脂肪率一桁を維持しています⤴⤴

※ダイエットを経験した人が、体型維持はダイエットよりも楽だということが言いたいことです!
ダイエットと体型維持はどっちが楽か
結論から言うと、体型維持の方が圧倒的に楽です!!笑
もちろん、痩せた後に気が緩みすぎたら元通りかそれ以上にもなりますが、正しいダイエットで成功できた人は体型維持の努力は絶対に楽です!

なので、これからダイエットしようとしている方はダイエットは辛いし、しんどい部分もありますが是非頑張りましょう⤴⤴
ダイエットと体型維持の仕組みの違い
ダイエットと体型維持は同じぐらいしんどそうに見えて、少し違いがあります☝
僕も含め皆さん全員、消費カロリーと摂取カロリーの割合で日々生活しています!
・摂取カロリー=食べたもの全て(食事+おやつやジュースなども含む)
・消費カロリー=基礎代謝(6~7割)、運動(2~3割)、食事誘発性熱産生(1割)
体内の細胞や酵素がどれほど活性化しているかによって痩せ具合や太り具合は個人差ありますが、原則はこの2つのカロリーで体型は決まってきます☝

体型維持は、消費カロリー=摂取カロリー
2000kcal食べて2000kcal消費していれば、体型維持は可能。運動部の学生が3000kcal食べても太らないのは3000kcalきっちり消費しているからです(‘ω’)
この2つの摂取カロリーと消費カロリーのプラスマイナスのバランスの積み重ねで太る・現状維持・痩せるを繰り返している訳です☝
・年齢や性別
・筋肉量
・日々の生活においての運動量(自転車、歩き、肉体労働etc)
・基礎代謝量
・食べる量や品目、種類が違う
などが複雑に関係するのでダイエットでのカロリー計算は難しく感じますが、基本はこれです!(^^)!(あ!カロリー、カロリー言っていますが、カロリー計算はしません!<(_ _)>)

・「体脂肪率一桁を目指す上で僕が実際に食べていた食事メニュー、量感」はこちら☝
体型維持よりも、ダイエットの方がしんどい理由については、
・体型維持⇒摂取したカロリーを消費すればOK
・ダイエット⇒摂取したカロリー+αで、【体脂肪】を燃やして痩せていくことが必要
だからです。
・摂取カロリー(1日の食事、おやつ、ジュースなど)+現在体に蓄えている脂肪(皮下脂肪、内臓脂肪など)
ダイエットでは、この両方を同時に燃やしていかなければいけないので、体型維持の時よりも多くの消費カロリーが必要になるためにしんどいわけ☝

実際に適当に数字を当てはめて、写真で説明します~~☝

※数字は本当に適当なので☝
・ダイエット中は、摂取カロリーを消費カロリーが上回る必要がある
・脂肪1kg燃やすのに、7200kcalが必要と言われている
ダイエット中において、摂取カロリーを上回る消費カロリー分が写真のように500kcalなら⇒14日ぐらいで脂肪1kgが落ちる計算になります☝
ダイエット中に食事量が徐々に減り、ダイエット後も継続出来る感じになると
摂取カロリー1800kal=消費カロリー1800kcal
で、体型維持が出来るので、ダイエット中の時と比べて700kcalも運動などの消費カロリーを減らせる計算になります⤴⤴
体型が変わると
食欲<体型のための努力
になってきますガチで笑
数字は適当ですが、自分の好きな体型まで来たら、体内の脂肪を燃やす必要はなくなるので運動の消費カロリーが少なくて済むわけです⤴⤴
あとは日々の活動量を減らすことなく、食事を増やしすぎることがなければ体型維持は可能な訳です☝

もちろん、加齢による筋肉の減少による基礎代謝の減少、細胞レベルでも若い時より体型維持は難しくなっていきますが原則はこのような考え方です!
高齢者は骨や筋肉も衰えてくるので、尚更しっかりとした食事と運動が必要になります☝
まとめ
以上が「体型維持がダイエットよりも簡単な理由について」でした!
ダイエットを成功できた人は、次のステップとして体型を維持する日々が始まります☝
夏休みの宿題と同じで毎日すこしずつ消費していけば、後でツケが回ってくることもないので気を配って生活していきましょう⤴