この記事では、「体型維持のためのジムでの有酸素運動や筋トレの頻度」について解説します!
「体型維持は非常に大変!」「日々スタイルのことを考えなきゃいけないなんて無理!」という話はよく聞きますが、正しいダイエットを経験された方なら、絶対に体型維持の方が簡単です!
今後の人生でしんどいダイエットを経験しなくていいように、体型維持しましょう⤴⤴

「筋トレやダイエットも徐々にyoutubeにアップしていくので、興味あればご視聴、登録お願いします!(^^)!」
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
体型維持のための有酸素運動や筋トレの頻度
これは皆さん知りたいと思いますが
「人による!!笑」
しか言えませんね( ;∀;)

「摂取カロリー=消費カロリー」
が成り立っていれば、体型維持はある程度可能です!
ですが、人によって、食べる量が違いますので、めちゃくちゃ食べる人はめちゃくちゃ動かないといけないし、小食の人は少しの運動でも体型維持が可能でしょう☝
僕は現在体脂肪率9%~12%ぐらい、体重は68kg~69.7kgぐらいの間で推移しているのですが
僕の摂取カロリー=消費カロリーのバランスが±0に近い日々を送れているということです☝
「体脂肪率15%を維持しよう!」とすると
⇒①僕と同じ運動量で、ご飯を少し増やす
⇒②僕より運動量は減らして、ご飯は同じ
「体脂肪率7%を維持しよう!」とすると
①運動量は同じでご飯を減らす
②運動量を増やしてご飯は同じ
③運動量増やしてご飯を減らす
ざっくり言うと、こういった対策が必要になります!
もちろん、食事量を落とすことで筋肉が落ちたり、有酸素運動を増やすことで筋トレで重量が扱えなくなるなど複雑に色んなことが関係してきますが、基本的な考え方はこんな感じです☝
なので、174cm69kg体脂肪率9%~12%ぐらいの僕の運動量や食事量から逆算して、食事量や運動量を探ってみてください(^^)

カロリー計算を毎日3食一生するわけにはいかないので、ご飯や運動の量を肌感で感じることが一番重要だと考えています!
「以下の記事を参考にしてください!!」
🔷僕のプロフィール
fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。
1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%を推移)
大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)