ダイエットでは、数字より見た目!体重や体脂肪率の変化を楽しもう!!

この記事では、「ダイエットでは体脂肪や体重の数字よりも見た目の変化を楽しもう!」についてご紹介します!

ダイエットで一番おもしろいのは、「見た目が変わる」、「人に痩せた??と言ってもらえること」だと思っています⤴⤴

僕もダイエットを教えていて思うのが、特に女性は数字にめちゃめちゃこだわって、そこに到達していないとイライラしてしまう印象があります( ゚Д゚)

こうへい

🔷僕のプロフィール

fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。

1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%を推移)

大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)

 

「筋トレやダイエットも徐々にyoutubeにアップしていくので、興味あればご視聴、登録お願いします!(^^)!」


 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 

目次

ダイエットは楽しい!!笑

本当に僕はダイエットや体型維持が楽しくて、それをお伝えしたくてこのブログも更新しています!

 

もちろん、筋トレで体を動かすとか有酸素運動とかその一瞬、一瞬で見たらしんどい場面もあるのですが、間違いなくそれを上回る充実感を持って日々を過ごせています!

 

 

 

筋トレに関しても、フィジークやボディビルに出るわけではないので、週2回程度で十分ですし、ご飯も管理はしていますが、揚げ物も、カレーもラーメンも食べていますから!(^^)!

こうへい

週1回は無鉄砲ラーメンを食べていますww

 

僕自身、体脂肪率も体重も狙い通り落としていましたし、努力も継続しているのですが

・周りから「痩せた??」と言われる(体重が変わっていなくても、現在も言われます)

・服やベルトがぶかぶかになっていく

・もちろん自分でも見た目、体感が軽くなったのがわかる

 

体がいい方向に変わっていくというのが、こんなに楽しいことだと思わなかったので、是非皆さんにも味わって欲しいんです☝

 

 

1年ぶりに会った先輩に「お前ガンか??( ;∀;)」と言われたほど笑

数字はどうでもいい理由

まず、医学界でも言われていますが、1カ月当たりのダイエットは「体重の4~5%までが限度」とされていて、“2カ月で10kg以上痩せる”なんて言うのは、恒常性(常に一定)を保とうとしている人間の体には脅威でしかないんです☝

 

僕の88kgで言うと体重の4%~5%なので、3.52kg~4.4kgが限度で、体重が多い人の方が、落とせる体重も増えるという公式になります(‘ω’)ノ

 

 

この知識自体は大事なんですが、体重がなんでどうでもいいかというと

こうへい

「こいつ体重〇kgぐらいやな、筋肉量は、体脂肪率は・・・」って、誰も気にしてないし、わからないからです笑

 

 

周りの人が気にしているとすれば、腹が出ているとか、顔に肉が付きすぎているとか、お尻が大きいなとか見た目ですよね☝

見た目のだらしなさや、以前のその人と比べてスタイルがどうなっているかを見ているわけです☝

 

逆に言うと体重が軽くなっていても、「太った??」って言われることもありますから( `ー´)ノ

 

また、筋肉と脂肪は同じ1kgでも体積が脂肪の方が大きいので、同じ体重60kgでも筋肉質な人と、脂肪たくさんの人では見た目はかなり違います☝

「知恵袋」から持ってきました☝

体重60kgの人を2人作る場合に、実際にそんなことはありませんが、ガイ骨の人体模型に、この写真の筋肉だけの人と、脂肪だけの人だと、大分と違いますよね??

 

脂肪や筋肉の割合が分かっていないのに、体重にこだわってもしょうがないのです( ;∀;)

 

 

しかも

「10kg痩せてん!」と数字で言っても皆さんあまりピンと来ないので、「すげぇ、どうやって??」

で終わるんですが、筋肉は維持、増進したまま見た目やスタイルが変わってくると

 

「お尻が上がってる~~」「顔が小さくなってる~~」「お腹が凹んでる~」「全然違う~⤴⤴」

と具体的に褒められるので非常に気分がいいんです☝

 

 

こうへい
☝この時って、みんな自分のことのように、嬉しがってくれるんです謎に笑
この快感は、痩せた人だけが味わえる快感で、もちろん太っていた僕は想像もできませんでした🙇

 

 

「あと3kg落としたい」「1か月後までに60kg切りたい」「体脂肪率を5%は落としたい」

ダイエットというと、数字ベースで目標を立てる人が非常に多くて、特に目安となるのが体重ですよね☝

 

僕は数字は本当にどうでもいいのですが・・・

 

ブログを運営するうえで、「体脂肪率の見た目」記事のために、僕も一貫して同じ体組計(体重、体脂肪率を計れるタニタ製の20万円以上するモデル)でトレーニングの時に毎回計っていました!

「筋トレ見た目画像カテゴリー」こちら☝

 

 

食前、食後すぐ、食後2時間空けて、トレーニング前、トレーニング後、朝、夕方、水分多めに取った後、風呂後、ジムにチャリで来た日、ジムに車で来た日、トイレ前、トイレ後

 

 

半年間ぐらいは本当に、週2回~3回の頻度で毎回計っていて、計り続けていくと・・・

・体脂肪率⇒±2%強ぐらいの幅

・体重⇒±1kg強ぐらいの幅

2日後とか、同じ日でも、同じ器械でこれだけ差があるんですよ!(パンツ一丁と服を着ている状態でも500gぐらいは違います☝)

 

 

なので・・

「最近体が軽くなっている⤴⤴と、思っても⇒体脂肪率&体重両方ともアップ」

「絶対体脂肪率12%ぐらいに戻っているやろな~泣、と思っても⇒9.8%”(-“”-)”」

もちろん体重が500gぐらいの誤差の範囲で安定して計測される時期もあります!

 

 

トイレを済ますとか、ご飯後時間を1時間は空けるとか、大体同じような条件で同じ時間帯に計っても、結構これぐらいの幅でした☝

 

 

 

前日や当日の食事、その日の消費カロリー、水分摂取量、お通じの回数などでも変わってくるので、毎回計っては「1kg増えてる(;´д`)」「500g減ってる( *´艸`)」とかやるのははっきり言って時間の無駄です!

こうへい

むしろダイエットがおもしろくなくなる原因になりますから、どうしても気になっちゃう人はむしろ計らない方がいいですね☝

 

 

脂肪が落ちて、筋肉が増えた場合、同じ体重でも、細くスタイリッシュに見えるようになる、服がゆるくなってくるというのはよくありますから🙇

 

こういった条件に+アルファして、ジムの体重計や家の体重計など複数の器械で測定してみたりしたら、測定方法の違い、器械の精密度、相性なんかも合わさったら、「同じ体重60kgでも何がなんやら」て感じですよね☝

 

 

 

ダイエットや筋トレでは、毎日少しずつ変化しているので気づきにくいのですが、体型や体感が明らかに変わってきて鏡越しでも変化がわかるぐらいになれば、数字も確実に落ちています☝

 

77kgぐらい

 

 

74kg~75kg

 

72kg~73kgぐらい

 

 

70kg前後

 

68kg~69kgぐらい☝

 

筋肉量を維持したまま、体脂肪を減らしていくと、絶対に体の見た目は変わってきますが、これでも言ってしまえば最初の写真と9kgぐらいしか変わらない訳です!

 

是非見た目の変化を楽しんでダイエットしましょう⤴⤴

 

以下の記事も見てみてください!!」

 

ラーメンを週1回の頻度で食べると太る??ダイエット中の太らないラーメンの食べ方は??

(Visited 873 times, 1 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA