この記事では、「40代、50代女性の方が筋肉量を増やすことで健康の悩みを解消できる!」ということについてご紹介します!
日本は世界でも類をみない超高齢社会ですから、40代、50代、いや、もっと早くから備えておくことは超大事ですし、また、この年代から体の衰えが様々な形で出てくる場合も多いです!

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!

75kgから体脂肪率一桁を目指し、3か月半で達成しているので、そちらも後で見てみてください!(^^)!

こんな感じ☝

筋トレが必要な理由
40代、50代の女性に限らず、老若男女にとって筋トレが必要な理由はたくさんあります☝
僕の指導した女性の中でも特に「尿漏れ」はよく出てくる症状の一つで、20代後半、30代後半の女性も尿漏れに悩んでいましたが、筋トレで改善しています!

これは後から思い返したことなのですが、僕自身88kg時代に残尿感がやばかったのですが、今は抜群のキレを取り戻しています笑
そんな筋トレの必要性の一部について見ていきましょう⤴⤴
筋肉減少による、基礎代謝の衰え
ダイエットなどでよく耳にすると思いますが、「基礎代謝」です!!
人間の筋肉は、30代から1%ずつ減少し、何もしなければこの下降曲線は加速度を増していきます☝
筋肉は、人体の中でも脂肪や糖分を燃焼してくれる最大の器官なのですが、その筋肉が衰えていくので食事、お菓子、ジュースなどから摂取した糖分や脂質は若い時よりも当然消費されにくくなっていきます!
最近プロテインで注目されているタンパク質も使われなければ、脂肪として体に蓄えられます(泣)

運動習慣はない、食べる量は同じ、でも基礎代謝は年々落ちる
太るのも病気になりやすくなるのも当たり前なんです泣
何をしてなくてもエネルギーを消費してくれるのが基礎代謝で、ダイエットの消費カロリーの中でも一番比率が高いので最重要視されています!
成長ホルモンが分泌されない
世の中の筋トレ民(僕も含めて笑)が「筋トレ大事だぜ!筋トレしようぜ!」というと、

と多くの方が思われると思うのですが、筋肉というのは本当に性別関係なく何歳の人にも大事で
筋トレによって分泌される成長ホルモンというのは16歳をピークに減少しているんです☝
若いときに肌にハリがあって、食べても食べても平気な理由の一つが、活発な成長ホルモンの分泌なんです!
一口に成長ホルモンと言っても、細胞や酵素になるので種類は豊富で
・睡眠を促すホルモン
・脂肪を分解するホルモン
・新陳代謝を促進してくれるホルモン
・筋肉を修復、合成するホルモン
など様々なホルモンが50代でも、60代でも筋トレによって分泌されるんです!!

筋肉の魅力はここにあって、いつからでも、誰でも、成長させることが出来ます!
たとえ衰えまくったとしても、気づいた時から少しずつ若返らすことが可能なんです!!
もちろん、「筋肉が付きやすい」「体重が落ちやすい」などの特性は人によって若干違いますが、誰にでも約束されています🙇
節々の痛みの原因
人間の体は、600を超えるめちゃくちゃ多くの筋肉が機能して動いています!
600の筋肉+骨、神経、靭帯、腱など様々な器官が複雑に関係して、体を動かしてくれているわけです

普段筋トレをしていない人は、名前も知らない筋肉の方が多いはずで、
普段、運動や筋トレで鍛えない&使わない筋肉がある
⇒使わないから衰える
⇒衰えるから他の部位で賄う
⇒ある部位に負担がかかる
こういったまさに負のサイクルで、何もしなければ600種類もの筋肉が衰え始める訳ですから腰や膝に痛みが来るのも納得ですよね泣
本来なら上方向に引っ張ってくれる太ももや背中の筋肉が衰えることで、今度は下向きのベクトルで腰や膝に負荷がかかってくるわけです⤵⤵

フィットネスブームとなっていますが、600を超える筋肉のメンテナンスを行う人は、残念ながらまだまだ少ないわけです☝

例えが悪く、原因は筋肉だけではありませんが、腰や背中があり得ないぐらい曲がったおばあちゃんいますよね☝
衰える部位を衰えたままにして、ある一定の場所に負荷がかかり続ける生活を送ると最終的にはあそこまで体が不自然なバランスになるわけです!
若い世代も他人ごとではなく、徐々に姿勢がズレてきている人はよく見かけます☝
運動や筋トレ以前に、【日々正しい姿勢が取れていない、足を組んで座る、骨盤のゆがみ】
などの少しずつのズレが長年の蓄積で、早ければ40代、50代となったときに様々な不調として出てくるんですね泣

骨盤の位置後傾✖(胸も下がり、背中も丸まる)
⇊

骨盤の位置ニュートラル○(胸も張れ、腰のゆがみもなし)
立っているとき、座っているときと、普段から骨盤の正しいポジションを意識して僕自身ダイエットが加速しています⤴⤴
筋トレで正しいフォームで筋肉に負荷をかけることで、例えば背筋なら
⇒筋トレを行い、背筋に負荷をかける
⇒背筋を使わないと動作を行うことが出来ない訳ですから
⇒負荷をかけた背筋が成長する
⇒背筋が成長したことで、普段の姿勢も背筋を使うことが出来るようになる
⇒元々背筋がなかったことで不必要な負担をかけていた部位のストレスが減る
というように、「その部位を鍛えるだけ」に見えて、様々な相乗効果が体感できるんです!!!
僕の母の場合、骨盤は前傾、腰は反り気味で、体の前面の筋肉に頼る癖が付いているため、体の背面を鍛えることでニュートラルに近づいてきています!

⇊

上の写真が薄めのズボンを履いていて、下がレギンスなので単純な比較ではありませんが、1カ月スクワットとデッドリフトだけを59歳の母に週2~3回の頻度で行ってもらった結果です!!
※食事制限などは一切なしです!
フォームは僕が指導しているので、狙っている筋肉にかなり適切な効かせ方が出来ていますが、
・スクワットは15kg(最初は自重からスタート)
・デッドリフト両手に5kgのプレート(最初は自重からスタート)
まだまだお腹は凹ませますが、もうすぐ60代でこのお尻の上がりや、ラインの綺麗さは同年代の方なら分かっていただけると思います☝
しかも1回当たり5分もしていません!笑(「トレーニングを自主的に楽しく行うこと」が一番重要だと思っているので、母の気分、やりたいだけやって、5回もやらないことも・・・笑)
「そんな適当なトレーニングでいいの・・?」と思われるかもしれませんが、やらない人と比べても、この5分が非常に大きい影響をもたらすということは写真でも分かりますよね!(^^)!
悪い影響も、いい影響も日々の積み重ねは本当に大きな結果につながるので、スクワットでも何でもいいので今日から筋肉を鍛える運動を始めてみてください!!
母自身も
「人生で一番綺麗なボディライン!歩いているときも正しい姿勢が分かってきた!」
効果を実感するので、努力も続きますよね(#^^#)
多くの女性が悩んでいる、残尿や尿漏れにもスクワットやデッドリフトは効果的なので下の記事もみてみてくださいね!(^^)!
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
今回のチャレンジも含めて色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑