カロリー計算はやめた方がいい!やめる方法とやめられない理由

この記事では、「カロリー計算をやめる方法とやめられない理由」について解説します!

 

こうへい

🔷僕のプロフィール

fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。

1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%ぐらいを維持中!)

大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)


 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 
 

目次

カロリー計算がやめられない理由

カロリー計算をやめられない理由としては、「安心してしまっている!!」ということがあげられると思います!

 

こうへい

今回も痩せられるかわからない不確実要素だらけのダイエットで、自分は一つの目安として消費カロリーと摂取カロリーをコントロールして、ダイエットを数学的に進めている!

 

計算の結果、消費カロリーが上回っているんだから痩せるに決まってるじゃん!!痩せるよね( ;∀;)??って☝

 

カロリー計算をやめた方がいい理由

僕がカロリー計算をやめた方がいいと思う理由は2つあります!

 

もちろん、僕もダイエットを指導しているので、食べ物のある程度のカロリー、基礎代謝の計算方法、運動の消費カロリーの計算方法、一日の消費エネルギーの出し方は分かっています!

 

ですが、ダイエットをするときに今回ご紹介の内容を踏まえたうえでカロリー計算をしないことに決めています⤴⤴

 

 

その中で、おすすめしない、やめた方がいい理由を紹介しますね☝

①カロリー計算は曖昧なもの

ダイエットにカロリー計算を導入する人は、女性や特に真面目で几帳面な人が多いです🙇

 

 

自分の摂取カロリーや消費カロリーをきっちり管理して、論理的に、計画的に痩せたい。こういった人がカロリー計算をします☝最近ではアプリでも簡単に算出できるものもありますからね!

こうへい

僕みたいな、おおざっぱでめんどくさがりな人からすると食べたものを一品ずつのカロリーを調べたりgからカロリーを計算するなんて、逆立ちして地球一周するより難しいです笑(それはないwww)

 

ダイエット中にガチで1回もカロリー計算はしていません!

 

 

食品のカロリー、つまり摂取カロリーはある程度信頼出来るかもしれませんが、消費カロリーは結構曖昧なんですよ実は!

こうへい

基礎代謝⇒年齢、体重、除脂肪体重に係数をかける(メジャーなもので5通り以上ある)

 

消費カロリー⇒アプリなども大体、Metsを元に目安を算出する【1.05×メッツ×時間(時)×体重)】

メッツていうのは運動強度の目安(こちらもあくまで目安です!)で、様々な運動にMetsが設定されています!

こんな千差万別な人の体の基礎代謝が体重×係数で出せるわけないと思いません??笑

 

 

 

同じ身長、体重でも体温も違うわけですから、基礎代謝って絶対違いますよね??

 

 

しかもチラッと言いましたけど、カロリーって大体100g当たりで調べますから、魚の切り身とか、肉とか、もちろんグラム当たりでカロリーが変わるわけです。

 

 

「1品1品秤に乗せて、カロリー計算するのって??無理やから大体でいいやってなりますよね??笑」

 

しかも!!

 

分かりやすい例で、「1500kcal以内なら痩せる!」ってなったときに

・ポテチ×3袋=1500kcal

・一汁三菜=1500kcal

からの1500kcalって絶対ダイエットが捗るのは一汁三菜ですよね??これは大げさな例ですが、カロリーよりも食事の内容の方が圧倒的に大事なんですよ!!

 

 

「こんな曖昧な数字に振り回されるのは、時間の無駄やな!」と思ったわけです🙇

 

体重はさすがにどんな体重計でもある程度誤差なく測ってくれます!(それでも1日の中、1週間の中でも500g~1kgぐらいは変動します!)

 

 

 

 

体重はある程度器械を信頼していいと思いますが、体脂肪率は器械で計っても安定することはなく、体脂肪率は特に変動するので曖昧な目安でしかないです!

こうへい

僕も一定期間、20万以上する体組計で計り続けた経験があるので自信あります笑

 

体脂肪率ごとの体の見た目を記事にするために、週2回以上、ある程度同じ条件で計っています☝

メッツも運動強度の数字として、あくまで目安の数字が設定されているだけですから、言ってしまえば

 

基礎代謝(曖昧なもの×曖昧なもの)+消費エネルギー(あくまで目安)=消費カロリー

なんです!

 

 

真面目に計算していても、絶対にズレが出ているはずで、というか正確な答えというものが存在しないので答え合わせはできないんですね泣

 

 

gを計るとか、カロリーを計算するとか、これだけめんどくさい労力をかけるなら、もっと正確な答えが返ってこないと僕は納得できないので出来ません🙇

②一生は続かない

カロリー計算を一生涯の習慣として行える人はどれほどいるでしょうか??

 

 

一生続いたら、本当にすごいと思いますし、めちゃくちゃ尊敬しますし、大学や研究機関に売れると思います笑

 

どちらかというと

こうへい

ダイエットのために仕方なく、痩せるために頑張る!

 

「カロリー計算超楽し~!!」っていうよりは上のようなネガティブな感情を持っている人の方が多いですよね??

基本的に「めんどくさい」「ダルい」と思っているので、続かないんですよ💦

 

 

どうなるかというと、計算がめんどくさいので、“食べる食品を限定していく”人も少なくないですよね!

 

インスタでもいるでしょ??卵、ブロッコリー、雑穀米ばっか食べている人☝

 

 

生涯にわたって、「何をどれだけ食べて、どれぐらいの運動量なら太らないか??」この感覚を養わなければ、

 

食べるものは限定されるか、カロリーを調べ続ける人生

になります!

 

 

とはいっても、太り続けているということは消費カロリー<摂取カロリーとなっているのは間違いないので

①ファーストフードやカップ麺などのえぐい高カロリー食品のカロリーは大体は抑えておく

②全く敬遠しなくても、①を食べたら残りの2食はカロリーや脂質を抑える

③カロリー計算しなくても、現在の食事を全体的に1割減らせばトータルのカロリーも脂質も、炭水化物も減る

 

(例えば、からあげ5個食べる⇒4個にする、ポテトL食べる⇒Mにする、週3回お菓子を食べる⇒週2回にするなど)

 

これも立派なダイエットですから、こういったところから気軽にスタートしてみてください!(^^)!

 

以下の記事も見てみてください!!」

ダイエットでは、体重や体脂肪率の数字より見た目の変化を楽しもう!!

 

体脂肪を落とす簡単な方法は??ランニングやジョギングで走るだけは甘い!

 

(Visited 1,471 times, 1 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA