この記事では、「無回転シュートのインステップでの蹴り方やフォーム、メリットやコツ」についてご紹介します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


現在はこんなん☝
僕に「サッカー全般やリフティング、サッカーフィジカル強化のレッスンを申し込みたい方」は こちら☝
こちらで単発のリクエストも受け付けています<(_ _)>(継続しての定期的なレッスンも可能です!)
無回転シュートのメリット
無回転シュートのメリットは、何といってもブレる・揺れるので、“キーパーが完全にキャッチできにくい”というメリットがあります!

直接ゴールに突き刺さらなくても、キーパーの処理しにくいボールとなります!
リバプールのカリウス選手が、レアルマドリードのベイル選手の無回転シュートをファンブルして決められたのは記憶に新しいですよね!
最近のボールはどんどん回転がかからないように加工されていますが、僕は昔から高校生年代でもよく使われるペレーダで蹴っています☝
「動画見てみてください!(^^)!」
一応運動部出身の兄がボールを受けていますが、取り切れない場面もあります💦
無回転シュートのコツ
無回転シュートは確か、中学3年生の頃にめちゃくちゃ練習しました!
サッカーに関しては、「とにかく修正しながら蹴り続ける」ことが基本的な上達方法ですが、中でも
・軸足は、足先から上半身を一直線の棒のようにまっすぐにし、地面を踏み込む
・インステップでボールのど真ん中を蹴り、インパクトの時間(ボールがスパイクに当たっている時間)を長くする
よく“ボールを潰すように”と解説がありますが、僕はインステップに乗っけながら押し出すように意識しています!

ある程度、ブレる幅は分かっていますが、縦に揺れたり、左右にブレたりするので
ゴールの四隅を狙うようなコントロールは正直出来ませんが、キーパーの前に落としたり、揺らしてキーパーの顔前らへんに蹴ることは可能です⤴⤴
質問などあれば、動画のコメント欄でコメントお願いします!(^^)!
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑