サッカー中学生、高校生におすすめの筋トレメニュー!

この記事では、「サッカー部の中学生や高校生にお勧めのメニュ」ーについてご紹介します!

僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があり、プロに行くような先輩、同級生も見てきたのですが、僕自身現役中に筋トレはほぼO

僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!

こうへい

🔷僕のプロフィール

・大学時代は【全国優勝のキャプテン、国見や青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】と練習の大学時代(^-^)

・大阪でサッカーやリフティングの個人レッスンを行っています!

・youtubeでサッカースパイクのレビューを中心に投稿☝

 

「youtubeも興味あればご視聴、登録お願い致します!(*´ω`)」


 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 

高校生におすすめのメニュー

サッカーは他のスポーツと比べても、まだまだ筋トレが普及しているとは言えません!

というか、育成年代も含めてだいぶ遅れていると思います!

 

 

海外選手や日本でもプロレベルの選手(プロでなくても)は必ず、ウエイトトレーニングをしています!(自重、バーベル+ステップ運動など)

しかしまだまだ、「体が重くなる」「スピードが落ちる」「怪我につながる」など、間違った認識は多いです!(現に僕がそうでした笑)

ラグビー選手なんて、筋肉めちゃくちゃ付いているのに足クソ速いですからね☝

 

 

 

大学時代、関西1部のチームに所属していた僕でも

「サッカーに必要な筋肉はサッカーで付く!」

「ごつくて鈍いより、身軽に走れることの方が大事」

と思っていましたし、そこまで筋肉の必要性を感じていませんでした!

 

その頃はベンチプレス30kg、スクワット50kg、懸垂0(足を抱えて補助して貰っても無理!!)だったので、

 

「現役時代にもっと体づくりをしておけば・・・」

と後悔しています( ;∀;)

 

 

 

また、「サッカーに使う筋肉、使わない筋肉」という言い方がよくされていますが、人間の体で鍛えなくていい箇所なんてありません!

 

各部位がマックスまで鍛えられていることはメリットでしかないです!

 

 

こうへい

例えば、「サッカーで胸を鍛えて何になるの??」という方もいますが、

 

ベンチプレス20kgの人とベンチプレス80kgの人でプレーの幅、上半身の出力は同じでしょうか??(トレーニーに多いですが、胸だけ鍛えて、バランスが悪すぎるのはNGですけどね!バーソロミュー・クマみたいな☝)

個人的に体を見て、海外のトップ選手でベンチプレスを60kgを上げられない人は、まずいないと思います。(ベイル選手も軽々あげています☝)

 

「海外の選手は身体能力がやばいから・・・」とあきらめずに、まずは同じ体を目指してみましょう!

 

 

海外のトッププレーヤーは、「日本で言うラグビー選手がサッカーをやっているようなもの☝」とよく解説でも言われ、胸、背中、腕、お尻、パツパツになるほど筋肉を鍛え上げてトップパフォーマンスが可能なんです!

 

 

日本のボディビルダーである鈴木雅さんがボディビルの世界大会を制したことがあるのですが、日本人でも海外の選手を超えるほど筋力を付けることは十分可能だということです(‘ω’)ノ

「セミナーに参加させていただいた時の写真☝」

 

 

サッカーに限らずスポーツ全般で言えますが、下半身はやはり

・爆発的なスピード

・急な切り替えしやターン

・相手選手とのボールの奪い合いでの踏ん張り

・シュート、クリア能力強化

・強い、超距離、長距離のパス

が可能になるので、他のスポーツ同様最重要箇所だと捉えています☝

 

 

また、僕自身もそうですし、多くの人に当てはまるのが“背面が弱い”というポイントです!

 

 

体の背面の筋肉は、

元々使わない⇒発達していない⇒感覚が分からない(どうやって力入れるの・・?笑みたいな笑)⇒鍛える方向にも行かない

 

ですが、背筋、殿筋(お尻)、ハムストリングス(大腿二頭筋)と、スピードやジャンプ力の強化には切っても切り離せない種目です!!

 

 

筋トレを始めたばかりの上の写真の頃と、デッドリフトで100kg挙げられるこの背中の出力や運動能力が同じ訳ありませんよね☝

 

また、筋トレの正しいフォームで重量を上げ下げすることで、正しい体の使い方が身に付き、姿勢の改善・強化にもなります!

 

 

 

骨盤の正しい位置を確かめながらトレーニングすることは、体幹の強化にもつながるのです☝

 

 

走って、ぶつかって、遠くに蹴って、ジャンプして、という能力が必要なサッカーでは体全体の機能がマックスに鍛えられていることはとても重要です☝

 

こちらの記事も見てみてください(^-^)

サッカーに必要な上半身、下半身の筋肉、ディフェンダー、フォワード、ボランチ!

(Visited 430 times, 1 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA