「サッカーでハイボールをトラップで処理するコツと練習方法」について解説します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があり、プロに行くような先輩、同級生も見てきたのですが、僕自身現役中に筋トレはほぼO笑
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!



現在はこんなん☝
「サッカーを中心に動画を上げていくので、youtubeのご視聴、登録お願いします!(^^)!」

ハイボールの処理
サッカーの練習中や試合中には、あいにく、ハイボールが自分のところに飛んでくることがあります!
・キーパーのキック
・クリアボール
・ごちゃごちゃした後のセカンドボール
・サイドチェンジのボール
意外と飛んでくることは多いです!

ヘディングが一番無難かなと思いますが、こういった高いボールをビタ止めできれば
次のプレーを有利に進められますし、何よりかっこいいですのであきらめずに練習してみてください!
膝の使い方、落下点の予測、ボールを触るポイント、などなど技術が詰まったプレーなので難しいですが、コツを掴めば大きくトラップミスすることは少なくなります!
動画を見て、姿勢やステップ、目線など参考にしてみてください!
段階を踏む必要があるので、コツや練習方法はまたアップするのでご視聴、登録お願いいたします⤴⤴
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑