この記事では、「筋トレのおもしろさが消えていく( ;∀;)」についてご紹介します!
僕は筋トレが好きで強度や頻度はこれから先どうなるかわかりませんが、生涯を通じてやっていきたいと思っています⤴⤴

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


「youtubeも見てみてください!(^^)!」

筋トレのおもしろさを消す

皆さん最近の筋トレの情報ってうんざりしないんでしょうか??笑(特にyoutube。自分もやっておきながら笑)
僕はうんざりしています笑
・ベンチプレスの間違ったやり方
・プロテインは〇〇分までに飲め
・筋トレで絶対にしてはいけない5つのこと
こういったキャッチーなタイトルで視聴者を釣って、情報をさも正確なものとして発信する人多いですよね泣
視聴者側も、いわゆる自分より“凄い体”の人の言うことを右から左に受け入れて、自分のトレーニングやライフスタイルを修正する。
海外の論文では○○と言われている・・
最新の情報では○○と言われている
最新の科学的な研究結果では・・・
もううんざりです笑しかもコロコロコロコロ変わるんです情報って笑
もちろん僕も、皆さん以上に、海外の大学の研究結果とか、ゴールドジムの引用文献とか、有名youtuberの方が言っていることとかアイアンマンも毎月読んで、幅広く勉強しています。
youtuberは特に、企業案件としてお金貰って宣伝している場合がほとんどですから!
(皆さんが思っているよりもyoutuberって素人じゃないですよwww僕は素人ですけど笑)
こういった情報を全部右から左に信じていたら操り人形と同じですよね( ;∀;)

僕は筋トレを生涯の趣味としてやっていくなかで、「ホンマにそうか??」「今より楽しいやり方あるんちゃうか??」という視点をもってやっていくのがとても楽しいです!
特に車とか機械と違って、人間の体はまだまだ分からないことだらけですから☝
ケガをしないための知識とか、最低限のフォームの勉強は大切ですけど、今は教科書的な正解を広く浅く吸収して専門家ぶっている人が非常に多い気がします( ;∀;)
○○らしいで・・って笑
そっから自分はどう考えてどうトレーニングしていくかが非常に大事ですよね
・グリップが狭い方が効いている感触がある
・ホンマにプロテイン飲んだ方がいいんか??
・トレーニングギアは必要??いらん??
・有酸素は何が自分に一番合ってるか??
・疲労感を取るにはどうした方がいいか??
・今の食事がベストか??(ちょっと考えれば、鶏肉、アボカド、卵、玄米だけのご飯にはならないはずです☝)
自分が自分のために、楽しくトレーニングするわけですから、
「誰が言ってることがホンマなんか??」
じゃなくて
「自分が一番しっくりくるのは何なのか??」
誰に強制されてやるわけでもないので、ここが一番重要なんだと思うんです☝
・高回数のパンプ感が好きなら高回数やる
・いつもと制動範囲を変えてみる
・回復力も進化していくわけだから、休みなしで出来るか試してみる
・教科書通りのフォームから少し変形させてみる(トップのボディビルダーはほぼ全員しています☝)
・たまには高重量、低重量も挑戦してみる
・持ち手を順手と逆手を入れ替えてみる
・筋肥大重視の筋トレだけでなく、走り込みや長距離も走ってみる(ボディビルダーはまず長距離は走りません!)
・いつもとは違う食材も食べてみる(「1日30品目食べる」というのは、漠然としているようで非常に有効な提言です!)
本当に色々試すことはありますし、試していくことが僕は楽しいです!

試したことが後から見たら非効率だなと思っても、そうやって自分で色々感じたり、発見したりしていくことが筋トレの醍醐味の1つだと僕は思っています!
これは筋トレ以外の分野にも当てはまると思うんですよね~~<(_ _)>
筋トレ界では筋肉が分解される理由から、長時間の有酸素運動は嫌われていますが、心臓を鍛えるのは体全体でみると絶対+ですよね☝
結果的に、カタボリックを起こして筋肉が分解されてサイズダウンしても、筋トレもして長距離も走れる体にカスタマイズされているわけですし、
分解されることで、また新生して細胞は生まれ変わるので分解も必要なんです☝(オートファジー)

古くなった細胞というのは機能も落ちるので、有酸素運動で新陳代謝させることは僕は大切だと思っています(*´ω`)
何より、ジョギングとかって気持ちいいですからね(‘ω’)ノ

何回も言いますが、こういった情報全てを疑え!と言いたいわけではなく
自分の感覚や気持ちも大切に、筋トレやダイエットに取り組んで欲しいということが言いたいことです(*´ω`)
僕は、身長175cm 体重68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
始めて行った弁当屋さんで「プロレスラー??」と聞かれた88kg時代から、色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑