この記事では、「リフティングボールで室内練習は子供や初心者にもおすすめ!」についてご紹介します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


現在はこんなん☝
僕に「サッカー全般やリフティング、サッカーフィジカル強化のレッスンを申し込みたい方」は こちら☝
こちらで単発のリクエストも受け付けています<(_ _)>(継続しての定期的なレッスンも可能です!)
リフティングボールで練習
リフティングボールというのは、サッカーボールよりも一回りも二回りも小さいボールで、その名の通りリフティングの練習用ボールです!

ミズノのリフティングボールが難易度順に、ステップ1~ステップ3まであり有名☝
大人のサッカーボールが5号球で、リフティングボールは1号球です☝

昔から、名波浩選手や武田修宏選手など日本代表で活躍した多くの選手も小さいボールでのリフティングで技術を磨いています!
リフティングボールよりさらに小さいテニスボールも練習法として有名です☝
このリフティングボールやテニスボールの練習がどういった効果があるかですが
・ボールの芯を捉える(ボールの体積が小さいので、芯を捉えないとリフティングを継続できない)
・不規則なバウンドによるイレギュラーへの対応
・そもそもリフティングの練習になる
この3つかな~と思います☝
下で紹介している僕の動画ではテニスボールやリフティングボールで簡単にリフティングしているように見えるかもしれませんが、僕も結構練習しましたし、難しいですww
リフティングボールで室内練習
サッカーの練習は何もグラウンドだけではありません!
・サッカーで活躍するための食事
・サッカーで活躍するための体作りトレーニング
・サッカーでケガをしないためのケア
2時間のチーム練習が終われば、もうシャットダウンするのではなく、うまくなるにはどれだけサッカーのことを考える時間が長いか??も重要になります☝

騒音問題は避けなければいけませんが、室内でもリフティングボールやテニスボールでの練習はおすすめです!
「入浴前、寝る前に少しボール感覚を研ぎ澄ませたい」、「勉強の合間に気分転換したい」なんて時にもおすすめです☝
スパイクを履いたサッカーボールのリフティングとは違い、裸足でリフティングすることでブラジルのようなリズム感が養えると僕は考えています!
ネイマールやメッシのように、トイレットペーパー、果物、ペットボトルのフタなど、練習というよりは
“丸い物は全部コントロールしてやる&おもしろい”
というような、遊び感覚の部分でもサッカーはうまくなっていきます☝(日本人は真面目なので、この大事な部分が抜けて根性論が多いイメージ)

リフティングボールもサッカーボールより反発するように出来ていますし、特にテニスボールはイレギュラーや反発力が凄いので、ボールの芯を捉える、腹筋や上半身も使ってコントロールする能力が養えます☝
※あくまでサッカーボールが本番なので、感覚が狂うほどやり込む必要はないと思っています<(_ _)>
youtubeでも実際紹介しているので、皆さんもやってみてください!(^^)!
「リフティングボールで室内練習⤴⤴」
「リフティングボールでリフティングを1000回」
「テニスボールでリフティング100回、普通のリフティング」
「テニスボールリフティング、ちょんちょんリフティング」
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑