この記事では、「リフティングの回転をかけるやり方と回転をかけないやり方」をご紹介します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


現在はこんなん☝
僕に「サッカー全般やリフティング、サッカーフィジカル強化のレッスンを申し込みたい方」は こちら☝
こちらで単発のリクエストも受け付けています<(_ _)>(継続しての定期的なレッスンも可能です!)
リフティングが回転してしまう!
まず、大前提としてですね笑

リフティングはボールが回転しても、無回転でもどちらでも構わないです!!
ボールタッチを考えた時に、それぞれにいい効果があるのでどちらも出来るようになった方が幅が広がります!
“〇〇は意味ない”てすぐいう人は結構浅いので、気にする必要ありません笑
フリースタイルの技をするときは、無回転のちょんちょんリフティングの方がやり易い場合が多いので、無回転リフティングの練習は必要です☝
回転や無回転といった違いは、
・ボールを足のどの部分で蹴り返すか?
・ボールを蹴り上げる足の範囲
・ボールを蹴り上げる足の角度
これらの微妙な違いやフォームによって変わってくるので、是非動画を参考にしてみてください!
僕はyoutubeで、「ちょんちょんリフティング」や「回転するリフティングと無回転の違い」、またどちらの場合も軸足の左足が大事なのでその解説もしています⤴⤴
見てみてください!(^^)!
・「ちょんちょんリフティングのコツと練習方法」
こちらでも無回転と回転リフティングの違いも少し触れています☝
・「リフティングが回転するやり方と無回転のやり方」
・「リフティングで超大事な軸足の使い方!」
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑