サッカーフィジカルトレーニング!中学生や高校生にもおすすめのメニュー!

この記事では、「サッカーのフィジカルトレーニングで中学生や高校生にもおすすめのメニュー」についてご紹介します!

僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!

大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

 

こうへい

🔷僕のプロフィール

・大学時代は【全国優勝のキャプテン、国見や青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】と練習の大学時代(^-^)

・大阪でサッカーやリフティングの個人レッスンを行っています!

・youtubeでサッカースパイクのレビューを中心に投稿☝


 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 

サッカー中学生、高校生におすすめのフィジカルトレーニングメニュー

僕は筋トレを勉強し、自分自身も実践していくなかで筋トレやフィジカルトレーニングでの体作りをもっと多くの皆さんも実践してみて欲しいと思っています!

こうへい

正しく行えば必ず効果を実感しますが、意味がないと思えばその時点でやめればいいだけです!

 

僕のように毛嫌いでやらないのは、絶対に損だとお伝えしたいです( *´艸`)

僕は1500m走を4分半などで走れたので、「走れないやつよりは自分の方が機能的に上やろ!」と思って、フィジカルトレーニングを全くしていませんでしたw(ベンチプレス30kg、懸垂補助アリでも0回など笑)

 

 

現在は、トップアスリート、ゴールドジムのトレーナーやトップボディビルダー、海外のトレーナーのトレーニング法や大学教授などのダイエットや筋トレに関する主張や研究結果が紹介されている雑誌「アイアンマン」を参考にしています☝(もっとありますww)

その中で、サッカーは特にトレーニングに関して他のスポーツに劣っていると思っています!

 

こうへい

バーベルトレーニングも絶対に必要ですが、とにかく体を鍛える時間、割合、方法などが他のスポーツと比べても緩いと思います。

 

「育成年代が筋トレをすることで身長が伸びない」という根拠も今のところありませんし、筋トレすることで骨の形成、成長ホルモンによる体の発達も促進できると僕は考えています!

こういった「なんとなくよくなさそう」「なんとなく体重くなりそう」僕もそうでしたが、こういった”なんとなくの考え方”はよくなくて、アスリートが体を鍛えることはどう考えても絶対にプラスです<(_ _)>

 

 

ボディビルダーに低身長が多いのは、筋トレの影響ではなく、元々身長の低い人が多いんです☝

 

 

また、サッカー⇒体幹というと、プランクが超有名ですが、プランクの体幹への効果は自重のスクワットと同等。

こうへい

体の軸を整えるという意味ではいいトレーニングですが、アスリートが体幹を鍛える意味では効果が弱すぎます!

 

(もちろんできない人は、プランクから始めるのも大事です!要は現在よりも少しずつでも強くなることが大切なので☝)

僕自身バーベルトレーニングやフィジカルトレーニングで体幹や身体能力が確実に向上しているので皆さんも是非やってみてください!

 

 

youtubeでもその方法を更新していく予定なので見てみて下さいね(*´ω`)

「ルーマニアンデッドリフトで、お尻、体幹、 バランス力を同時に鍛える!」

 

「プランクの進化系、クロールズで全身を鍛える方法!」

 

(Visited 1,085 times, 2 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA