この記事では、「リフティングができない、回数が伸びない、リフティングが下手な理由と上達方法」についてご紹介します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


現在はこんなん☝
「youtubeもサッカー中心にあげています(*´ω`)」
僕に「サッカー全般やリフティング、サッカーフィジカル強化のレッスンを申し込みたい方」は こちら☝
こちらで単発のリクエストも受け付けています<(_ _)>(継続しての定期的なレッスンも可能です!)
リフティングが出来ない人の共通点
公園や運動広場でリフティングを練習している人は多く、youtubeでも「0からリフティング」のようにサッカー経験の有無に関わらず多くの人がリフティングを練習しています☝

色んな人にリフティングのおもしろさや奥深さを味わって貰いたいです⤴⤴
公園などでリフティングをしていて、回数が続かない人や動作がぎこちない人には共通点があることが分かります☝
自分が頭の中で思い描いている動作と、実際に行っている動作がかけ離れているということはスポーツに限らずよくあるものです<(_ _)>
今回は、リフティングが下手な人(下手に見えてしまう)や回数が続かない人の動作の共通点として、3つを挙げています☝
①打点が定まらない
うまい人のリフティングというのは、安定していて、
ボールに足が当たる高さ、蹴り上げたボールの高さ、ボールの軌道
これらが大体一定で、一定であるので落ちる気配がありません☝

打点が定まらないというのは、野球で言うと高いボールも低いボールも、内角も外角も振っているようなもの☝
まずは打点を固定してフォームを安定させることが必要です!(^^)!
②軸足が固い
リフティングには軸足の使い方が超重要で、これが習得できるとトラップにも応用が効きます!
軸足についてはこちらで少し解説していますが、今後もう少し詳しい動画をアップする予定です!!
③上半身のリズムが大きい
こちらは「フォームはどうでもいい!」「とにかく回数をこなしたい!」「このやり方が一番やり易い」という人には問題ないフォームです!

「サッカーの技術向上のために、リフティングをしている!」という人は変な癖が付かないためにも、あえてこのフォームで練習することはおすすめしません!
これらは動画で詳しく実演しているので見てみて下さい!(^^)!
「リフティングが続かない、回数が伸びない理由!」
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑