この記事では、「サッカーの腕の筋トレ!中学生や高校生にもおすすめのトレーニング」をご紹介します!
僕は大学まで部活でサッカーをし、一応プロチームとも試合経験があります!
現在もチームは超弱いですが笑、市の1部程度のリーグでサッカーをしています⤴⤴(府リーグでやっているようなチームも所属している意外とレベルの高いリーグです(‘ω’)ノ)

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!


現在はこんなん☝
「youtubeもサッカー中心にあげています(*´ω`)」

サッカーに腕のトレーニングは必要か??
サッカーには体全体のフィジカルトレーニングが必要で、「サッカーに必要な筋肉」という言われ方をしますが、鍛えなくていい箇所はなくて体全体の強度をMaxに高めることが必要だと考えています!
その中でも腕を鍛えることは非常に大切で、プレーの幅が広がるので超おすすめです!
・ボールキープの際に、腕で相手をブロックしてボールから遠ざける

・DFを背負いながら手でブロックして空間を作る

・ドリブル中に自分に向かってくる相手をブロックする


腕は、体で言うと末端に近く、それを支える胴部(体幹)や下半身の強化が最優先ですが、何度も言う通り体全体をMaxに鍛えることが最終目標ですから、体積の大きな下半身などを鍛えながら同時に腕も鍛えましょう⤴⤴
フィジカルの強い相手選手に対峙したと考えてもらえば分かりやすいですが、強い腕で抑えられるとディフェンスに行きづらいはずです☝
腕が強いだけで数段プレーの幅が広がるのでやってみてください!!

相手を引っ張るときは上腕二頭筋(力こぶ)を使いますが、サッカーでは手のひらを相手に向けて抑える手の使い方がマストです!
手のひらを相手に向けて抑える時に使うのは、上腕三頭筋(二の腕)になります☝
なので、今回は上腕三頭筋を主に使う腕立て伏せをご紹介します⤴⤴
僕は、腕はナローベンチプレス(手幅が狭いベンチプレス)とこの腕立て伏せだけで鍛えています!
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑