前十字靭帯のサポーターはいつまで必要か??そもそもいる?

この記事では、「前十字靭帯の膝のサポーターはいつまで必要か??そもそもいるか??」についてご紹介します!

僕は

 

こうへい

88kgから20kgのダイエットを達成し、サッカーを楽しんでいたところ、試合で前十字靭帯を断裂していますが、めげずに今も筋トレ&ダイエット継続中です⤴⤴

術後7カ月ぐらいで試合に復帰していて、現在術後2年ぐらいです☝

 

 

「前十字靭帯のリハビリメニューのおすすめなので、youtube見てみてください!(^^)!」

「前十字靭帯のリハビリメニューのおすすめなので、youtube見てみてください!(^^)!」
 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 

 

前十字靭帯の膝のサポーターはいつまで必要か??

僕は膝関節のスペシャリスト的な先生に手術してもらい、術後2年の現在も再断裂はしていません!

前十字靭帯は、長いリハビリ期間が必要なのですが、その後も結構再断裂する人は多いんです!

そんな中で、いつまで膝のサポーターは必要なのか気になる人もいると思います☝

 

僕は、術後から現在に至るまで、一度もサポーターをしていません!!

こんなサポーターをすると思いますし、スポーツの現場ではよく見かけると思います!(^^)!

 

 

先生からも一度もサポーターを進められませんでしたし、口を酸っぱく言われていたのは

先生
筋肉を戻せ、膝の皿の動きを戻せ、体硬いからストレッチで伸ばせ!

1500回ぐらい言われましたww(体感的に笑)

 

 

前十字が再建された時点で、靭帯自体の強度というのは元通りorそれ以上なんですよ!

僕も先生の説明には納得していましたし、サポーターをして急いでスポーツするよりも筋肉を戻して自信を持つ方が大事だと思ったんです!

 

 

そうじゃなければ、いつまで経っても

「サポーターが手放せない」「サポーターに頼ってしまう体になる」

こんな風に思っていましたし、今振り返っても間違いはなかったと思います☝

 

2年経った現在でも、社会人サッカー、筋トレ、サッカーの動画撮影などをしまくっていますが、

まだ前十字を断裂した右足の方が弱いのは感じますし、もっと強化していきたいと思っています⤴⤴

前十字靭帯再建後にスポーツをしなくても再断裂する人も結構いるので、筋トレやケアは皆さん全員に必要です!

 

 

前十字靭帯の手術から1年8カ月後の様子もyoutubeでご紹介しているので、参考にしてみてください!!!(^^)!

 

 

(Visited 283 times, 1 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA