この記事では、「youtubeの高評価、低評価、コメントの意味や効果」についてご紹介します!
僕は28歳で大学まで体育会でサッカーをしていたサッカー好きで、一応プロとの試合経験もあります⤴⤴
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

僕もサッカーに関してyoutubeを挙げているyoutuberの1人なので、参考にしてみてください!!(^^)!
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
youtubeの高評価、低評価、コメントの意味
僕はyoutubeに動画を投稿していますが、高評価、低評価、コメントの数というのは投稿者側である僕には数が全て分かります😎

動画が盛り上がっている指標になる
コメント、高評価、低評価というのは、動画を見た視聴者のリアクションですよね☝

youtubeというのは、「動画を介したSNS」という定義なので、動画が何回見られたかも非常に大事ですが、SNSと考えると高評価、低評価、コメントも盛り上がりの1つになります。
「いいね〇万件!」とかよく宣伝文句でいいますよね☝
よくyoutuberが「高評価、コメント、チャンネル登録お願いします」というのもこのためです!
「僕の動画のコメント欄」

視聴者のコメントに対する高評価も多い☝
「僕の動画の高評価、低評価、コメント数」の一部☝

やはり、動画の内容によっても違いはありますが、ざっくりと再生回数が多い動画はコメントや評価数が多くなる傾向にあります☝
低評価も意味ある??
これは完全に持論ですが、低評価も意味があって、炎上系の動画とか皆さん低評価押して
「この動画は倫理的にあかんわ」
「どういう育ち方したらこんな動画挙げられるんだよ」
「youtubeはこれ削除しないの?」
とかコメントすると思うんですけどww
youtube側からすれば、どれだけyoutube上に視聴者を滞在させたか?が重要で動画の倫理観とかは、二の次です笑(あまりにひどいものは削除されますが、それでいくなら「胸の谷間」「ノーブラ」とかで釣ってる動画とかもどうなん?て感じですからw)

あまりにひどい動画は削除、ban(アカウント削除)されますが、再生回数が多く低評価(視聴者のリアクション)が多いと、盛り上がっている動画とみなされる訳ですね😅
ひろ~~く捉えたら、コメント欄も含めて
「人の命をネタにするような炎上系動画はよくないよね」
「倫理観を無視してお金を稼ぐ奴になったらダメだよね」
「こういう奴が生まれないようにするにはどうすればいいの?」
と、視聴者に考えさせる動画⇒悪くないよねw
という見方も出来ますからね😎
そしてこういった視聴者のリアクションが多い動画は、おすすめに上がってくるようになっているはずで、だから炎上系の動画も興味なくても皆さんも目にする機会もあると思います☝

こういった炎上狙いの動画はクリックせずに(もちろん低評価も押さずに)、葬るのが一番効果的なんですww
どんだけ炎上系でも、再生回数15回、高評価0、低評価0なら絶対に多くの人の「おすすめ」に上がったりしないので😎
皆さんも釣り系の動画は、低評価ではなく“無視”が投稿者の一番の痛手なので是非ともノーリアクションでお願いしますww
コメント主の年齢、性別、スペックなどは分かりませんし、礼儀を知らないようなコメントも若干数ありますが丁寧に返していますww
今回の高評価、低評価、コメントの意味は「僕はこう考える」という程度の事なのであくまで参考の1つにしてみてください!