この記事では、「スポーツの怪我は落ち込む??向き合い方」についてご紹介します!
現在2回目の前十字靭帯断裂&半月板損傷(全治半年以上、入院1ヵ月ぐらい)しまして、少しでも同じような人の役に立てばと思いこの記事を書いています( ;∀;)

「youtubeでも前十字のリハビリ動画は出しているので見てみてください(^-^)」
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
目次
スポーツの怪我は落ち込むか??
こんなん落ち込むに決まっててねww
僕もサッカーに関して挙げているyoutubeの登録者が1000人超えて、「よっしゃもっとやろう!!」となっている時でして⤵⤵
サッカーが最低でも半年は出来ないので、本当に久しぶりに泣きそうになりましたよね( ;∀;)
僕も大分変わり者ですが、どんなカテゴリーでスポーツをしている人でも怪我をして、プラスな気持ちになる人はいないと思います🤣

・練習は遅れる(部活生などは特に)
・体は衰える、医療費はかかる(大人は気になりますよねw)
・怪我するとかそもそもダサい
・入院したら学校や会社にいけない
・復帰まで時間かかる(僕の場合半年以上)
前十字靭帯断裂していたら、退院後も松葉杖で、自分の体重かけて歩くまでも1ヵ月以上かかるんです泣
こんなん全くいいことはないんですが、そこで萎えていても全く生産性はあがらないですよね🤔🤔
気持ちが後ろ向きになることで状況が好転することは、本当にないんですよ😅😅
怪我との向き合い方
こんなん言うて、僕も落ち込みますし、萎え萎えナウですが萎えていて周りの関係ない人が気分が沈むのも避けたいので😂
・同じ怪我をした人の復活方法を調べる⇒(難病などでない限り、大体同じ怪我をして復帰している人は自分だけではない)
・自分が怪我した理由を考える(落ち込まない程度にw僕の場合は、内股気味、動きすぎなどww)
・普段の自分のプレーを客観的に見つめなおす(怪我とか関係なく)
・怪我の部位以外の筋力強化
・徹底的にトップ選手のプレーや生活を見る(youtube、SNSなど)
・徹底的に休んでみる(入院したらめっちゃ暇なので、いつもと違う考えになるかも😎)
入院中というのは、リハビリ以外は基本的に暇なので、普段しないような行動が取れるチャンスとも考えられる訳です☝
怪我に限らず、「こんなに絶望的な不幸なのは自分だけ!」と思うと思いますが、世の中は広いので大体先駆者がいますw(前十字は4回手術した人を知っています<(_ _)>)

というかね、「○○が原因やったんかな??」て考えていても、答えなんてないので、前向いていくしかないんですよ😁😁(と、自分にも言い聞かすw)
怪我をしなかったかもしれないバージョンの行動(しっかり休養する、ストレッチする、早く寝るなど、お菓子を食べないなど)を取った世界線は体験出来ないので、悩んだりするのは無駄です!

何度も言いますが、怪我の原因を考えて次に活かすことはホンマにめっちゃ大事ですが、悩んでウジウジするのはマジで時間の無駄!!(自分で書いて、自分にもめっちゃ言い聞かせていますw)

次復帰した時のために、自分の良くなかったであろう行動を振り返り、次に活かす😎😎
そこを正していこう・考えていこうとする姿勢は大事だと思いますが、先ほども言った通り何が間違いで怪我をしたかは究極は誰にも分からないですからね泣
「僕の2回目の手術やリハビリの様子はこちら☝」
🔷僕のプロフィール
fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。
1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%を推移)
大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)
前十字靭帯断裂&半月板損傷×2(右の術後2年後に左😅)で手術を2回経験しています!