youtubeのライブ配信のやり方!ビデオカメラで!

この記事では、「youtubeのライブ配信のやり方!ビデオカメラで!」をご紹介します!

僕は28歳で大学まで体育会でサッカーをしていたサッカー好きで、一応プロとの試合経験もあります⤴⤴

大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

 

 

僕もサッカーに関してyoutubeを挙げているyoutuberの1人なので、参考にしてみてください!!(^^)!

 
 

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
 
 

目次

youtubeライブ配信に必要なもの

僕も訳合ってyoutubeのライブ配信を準備していて、非公開(自分だけ見れる)で音声や映像の事前練習をしています!

 

結論から言うと、ビデオカメラ、ノートパソコンだけではライブ配信が出来ないのでHDMIキャプチャーボードが必要です!

こうへい

「なんねんそれ!」って思われると思いますし、僕もパソコン周辺機器に全く詳しくないのを前提に説明を聞いてみて下さい!笑

 

・ビデオカメラ

・ノートパソコン

HDMI変換キャプチャーボード⇒これが意味不明やと思いますが、僕が調べた解釈をご紹介しますw

・OBS studio(無料ソフト)⇒このソフトは、今回は説明していません!

youtubeから求められる条件は別記事でも解説していますし、ググったら出てきます☝

・ビデオカメラ

カメラはいつもyoutubeの動画撮影で使っているソニーのCX680😎

 

 

 

・ノートパソコン

動画編集用に11万円ぐらいで購入したスペックの高い「MSIのps63 modern 8rc」

「intel corei7、メモリー16GB、ssd520GB、64ビット」

 

詳しくは分かりませんがこんな感じでゲーミングパソコンです笑(僕の持っている型番はもう終売のため似たものを出しています☝)

 

 

・HDMI変換キャプチャボード

分からない新しい物への理解は非常に難しいですが、今回の主役、HDMI変換キャプチャボードです!

・ビデオカメラに元々ついているHDMIコード⇒ビデオカメラに保存された動画をテレビなどに移すもの(出力)

⇒僕も自分で撮った動画をテレビで見ることが元々結構あって、その時にこのHDMIコードは使っています☝

後でも出てきますが、こんなん!(上をテレビやパソコン、下をカメラに挿します☝)

 

 

パソコンもパソコン内の動画を出力する媒体なので、ビデオカメラの映像を同時にパソコンで流すために出力を入力モードにすることが必要で、それを可能にするツールがこのHDMI変換キャプチャーボードになるんだろうという解釈です<(_ _)>(結構ググったりヨドバシで聞いたりしました😎)

 

 

 

ヨドバシやヤマダ電機などでは、15000円を超えるものしかないのですが、楽天やアマゾンでは3500円以内ぐらいで売られているんです(謎、恐らく中国製が勢いがある・・)

ヨドバシやヤマダ電機などにあった高価なタイプは、パソコンに内蔵させるタイプ?で国内正規品のため高いのかと😐😐

 

 

 

こうへい

HDMI変換キャプチャボードって聞いたことない人が大半やと思うんですが、結論から言うとビデオカメラとパソコンをつないで映像を映すためのグッズ

パソコン周りの電子機器って専門用語が多すぎて何書いてあるかわからないと思うんですが、こんな感じで間違いないと思います<(_ _)>

 

・HDMI変換キャプチャーボードの使い方

こういう新しい機械って慣れないと思うんですけど、慣れたら絶対簡単なはずなんで気楽に見てみて下さい(‘ω’)ノ(ガラケー⇒スマホの時みたいな感じで😁)

このUSBが変換キャプチャーボードなんですが、中国製らしいかなり怪しげなんですww(この付属カードも誤字脱字で怖いのでシカトwご当選おめで御座いますww)

 

この袋の時点で察し、、笑

適切な日本語ではありませんが、説明書を落ち着いてみたら分かります😎😎

 

 

こちらがビデオカメラに元々付いているHDMIのコード☝(テレビなどに繋げば、カメラ内に保存した動画も見れる☝)

 

キャプチャーボードにカメラに付属のHDMIケーブルを挿す!ちょっと差込口の写真を忘れましたが、形的に分かると思います☝

 

そしてキャプチャーボードのUSBをパソコンに挿して、HDMIケーブルをビデオカメラに挿して準備OKです!

 

三脚は普段動画撮影で使っているSLIK

created by Rinker
スリック
¥17,718 (2023/05/30 19:36:51時点 Amazon調べ-詳細)

こんなやつです☝

 

 

この状態で

・OBSなどの配信ソフトを起動する(OBSはセキュリティソフトも通る無料ソフトです☝)

・ビデオカメラの動画撮影を開始する

・youtubeのライブ配信(エンコーダ配信)を開始

 

これでライブ配信が可能ですが、グーグル上でも言われている通りマイクは必要かなと思います!(パソコンにもマイクがありますが、音の拾いが全然違います!パソコンを100%にしても、音声は小さすぎました!)

ピンマイクで、服の胸元などにクリップで挟むタイプです!

 

もうちょい練習して、OBSのサイトも解説出来るぐらいになったら、またそちらも更新します😎😎

 

(Visited 484 times, 1 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA