この記事では、「前十字靭帯断裂と半月板損傷の手術の入院期間と費用」についてご紹介します!
僕は右膝の前十字靭帯断裂&半月板損傷、手術から約2年後に左膝前十字靭帯断裂&半月板損傷という超不幸な怪我に合い、現在2回目の入院の真っ最中です!
気分も相当落ち込んだのですが、落ち込んでいても治るものも治らないので、切り替えてリハビリしているので参考にしてみてください😁
僕は28歳で大学まで体育会でサッカーをしていたサッカー好きで、一応プロとの試合経験もあります⤴⤴
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

youtubeもやっているので、興味あれば見てみて下さい!(^^)!
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
前十字靭帯断裂と半月板損傷
現役時代かすり傷さえなかった膝で、大ケガを2回もするなんて夢にも思っていなかったのですが、2回ともサッカーの試合中の接触で、前十字靭帯断裂と半月板損傷しています!

前十字靭帯断裂は、膝の内股方向に力が加わって膝を捻って起こりますが、その際に半月板の損傷も合併しやすいと言われいています。
半月板は膝のちょうど左右にある三角形のクッションのような役割を果たす器官ですが、そこが割れてしまう訳です😅

他の合併症としては、内側側副靭帯、後十字靭帯、外側側副靭帯も同時に損傷する可能性が少なからずあるそうです☝
「前十字靭帯、半月板、内側側副靭帯の同時損傷」=「アンハッピートライアングル」とも言うそうで、その場合は僕よりも入院期間は長くなると思います😅
前十字靭帯断裂と半月板損傷の入院期間
僕は2回とも、「前十字靭帯断裂および半月板損傷」で、半月板もひどく損傷していました。
損傷した半月板は縫い合わせる手術(縫合手術)を行い、ひどすぎる場合は人工の半月板を入れたりするみたいですが、僕の先生は膝関節のスペシャリストなので、3時間半の手術で靭帯再建と半月板縫合手術をして下さいました😎
約4週間
1回目の入院期間が33日で、2回目がちょうど3週間でした!
リハビリに週2回通う、安静(75度以上膝を曲げない)などを条件に、3週間で退院の許可が出ました(*´ω`)(執刀医の先生によってもかなり違いがあります☝)

縫い合わせた半月板保護のため、足を地面に付けない、曲げられない期間がどうしても発生するのでリハビリの頑張りや自然治癒力などに関わらず物理的に時間がかかってしまうのです🤧🤧
病院や先生の方針によっても、入院期間はかなり違いますが、僕の執刀医の先生は再建手術の権威的な先生なので今回も大人しく従って3週間は大人しくしていました泣
⇒1度目の方が半月板の損傷がひどかったので長かったですが、2回目は少し巻きでお願いすると案外3週間でOKが出ました(*´ω`)

こんなに腫れるので、3週間以上かかるのも頷けますよね😅(術後2日目)
前十字靭帯再建手術の費用
こちらは、手術前に何の説明もないと思います笑(1、2を争う大事なことのはずですが笑)

入っている保険、手術の点数?難しさ?、病院のランク、入院期間によっても何万円単位で変わってくるので一概に入院前に「○○円です!」て言えないみたいです☝
前回の記事でも書いていますが、不運にも今回も月またぎの手術、入院だったため費用は高くなっていると思います😅
3月24日手術(23日から入院)~3月31日⇒9万8千円
4月1日~15日(退院)⇒約10万円
の約20万円でした泣
今回も全労災の保険が10万円ほど降りるので、10万円ほどが自己負担額となりましたが、皆さんも入院、手術は月をまたがず、月初めからされることをおすすめします泣
(僕は1週間でも早く治したいので、今回も良しとしておきます😂)
以下の記事で、前回の入院費用もご紹介しています!
前十字靭帯断裂と損傷の違いが分からないと思うのですが、病院などで症状としては「前十字靭帯損傷」で、内容が「前十字靭帯断裂」になります!
断裂の方が重症度が高いので逆転しているようですが、損傷の中に断裂が含まれるようで、症状名は「損傷」になるようです!(僕も2回とも完全断裂ですが、症状は損傷でした😎)