この記事では、「youtubeのプロモーションを含みますの意味。邪魔やけど消す方法はある??」についてご紹介します!
僕は28歳で大学まで体育会でサッカーをしていたサッカー好きで、一応プロとの試合経験もあります⤴⤴
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

こんな感じでレビューしています😁
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
目次
youtubeのプロモーションを含みますの意味
最近、皆さんもyoutubeで「この動画はプロモーションを含みます」という動画に出くわしたことはあると思います。


これの意味なんですが、
プロモーション動画、案件、企業案件、提供、企業依頼
などの意味を含んでいて、要は
プロモーション動画=企業がyoutuberに紹介して欲しいサービス、アプリ、商品などを依頼して作られた動画
本来、自分が好きなおすすめ商品を自由に宣伝したり、企業の顔色伺わずに批評できるのがyoutubeの良さであったはずですが、目先のお金のために企業案件を受けているyoutuberは非常に多いですよね😅
大して使ってない、別にどうでもいい商品をおすすめしているyoutuberは非常に多いと思いますw

企業が案件をお願いするということは、それだけ影響力があると判断されているわけですから、「企業案件多い=有名youtuberの仲間入り?」という雰囲気があります。
また、「動画が見られる際の広告収入」+「案件を引き受けた紹介料」も貰えるので、お金を稼ぐためにyoutubeをやっている訳ですから、承諾するyoutuberが多いのもしょうがないですよね☝
僕はお金のためだけで、自分がそこまでいいと思っていない案件は引き受けないと心に誓っています笑(只今案件0なうですが笑)
企業がたくさんの視聴者を抱えたyoutuberに簡単に乗っかって、宣伝してもらおうとする姿勢が嫌なんですよねw
僕はスパイクのレビューを数多く動画投稿していますし、モレリアと言うスパイクを心底推しているので、もう少し登録者様が増えてミズノの依頼が来たら即答で引き受けたいと思っています😁😁(下心ww)
プロモーションを含みますを消す方法
先ほども見せた「プロモーションを含みます」の字を消せるかですが、今のところ消せません!

普通に考えれば分かると思いますが、案件を依頼する企業からしても「この動画はプロモーションである」と視聴者に分かってもらう必要がある訳ですから、このロゴは消せません。
まぁ、先ほども言いましたが、お金を稼ぐことが目的のyoutuberが大半ですから案件を引き受けること自体を否定する気はありませんが😅
大しておすすめしていない、自分もさほど使っていない商品やサービスを安易にプロモーションするのはyoutuber全体の信用を落としかねないので慎重な判断が必要かと思っています😎😎
ちなみに僕の母もyoutuber(登録者2万人、150万回再生動画あり)なのですが、「○○を紹介して頂きたいです」という案件は結構来ています😁
僕もネタで「プロモーションを含みません」という動画を作ったのですが、
正規のプロモーション動画にはこんな感じで「プロモーションを含みます」と書いてあると思います☝