この記事では、「筋トレのゴールデンタイムは関係ない?嘘?」についてご紹介します!

「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
筋トレのゴールデンタイムは関係ない??
ご紹介の通り、筋トレ歴も5年以上になり、ゆるく筋トレを続けています😁
今回は、筋トレをしている人なら1万回ぐらい聞いたであろうゴールデンタイムについてです☝
ゴールデンタイムというと
🔷22時~翌2時の間に寝るとお肌などの新陳代謝も活発に
🔷トレーニング直後の30分以内はタンパク質補給大事
という2パターンが良く聞かれると思いますが、今回はトレーニングの方です☝

別記事でも言ったのですが、僕はゴールデンタイムに疑問を持っていて、「メーカーがプロテイン売りたいだけやろ??」と言ってきましたww
僕もこのブログでプロテインなど紹介しているのにすいませんww
皆さんも様々なことに疑問を持った方がいいと思うのですが、
・筋トレ30分以内(ゴールデンタイム)にタンパク質を飲まないと意味がない
・スポーツしている人は体重×2倍gのタンパク質が必要
フィットネスブームでこういった文言をよく聞くと思いますが、
万人一律にこういった表記をしていることがめちゃくちゃ謎で、こういった情報で誰が得するか??と考えたら
プロテインメーカーとかメーカーから販促を委ねられてるやつ(筋トレyoutuberとか契約選手とか)

僕が4年以上愛読しているアイアンマンというゴリゴリの筋トレやダイエットの雑誌がありまして、国内外の有名パーソナルトレーナー、大学教授、トップアスリート、ボディビルダーなどの情報が盛りだくさんなんです☝
こちらでも、
「トレーニング後30分以内と24時間~48時間ぐらいの間のタンパク質の同化率は変わらない」こういうのを包み隠さず言ってくれるのもアイアンマンの良いところやと感じています(^-^)
確かにトレーニング直後はアナボリックウィンドが開いている(タンパク質の同化率が上がっている)と言われているのですが、48時間ぐらいはその状態がキープされているんです☝
つまり、48時間以内ぐらいにしっかり食事からタンパク質を摂れば問題ない
と言われ始めていますが、こちらの情報もいつスタンダードになるやら笑

スポーツ界に限らず、都合の悪い情報は簡単に隠されますからね笑
プロテイン市場はめちゃ儲かってますから、こういった情報が浸透するのはだいぶ先かと😎
ただ、実感としてはトレーニング後1時間もすれば、めちゃくちゃお腹が減って「これは栄養補給せな!」と感じることが僕は多いので、2時間以内ぐらいには食事や食事が摂れない場合はプロテインを摂るようにしています😁
毎回のトレーニング後ではなく、
食事内容で明らかにタンパク質少ないなという時に
・ウエイトゲイナーとホエイ&カゼインダブルプロテインを混ぜたもの30gぐらいを水や牛乳で溶いたものを飲みます☝

めっちゃ気に入っていますが、補助的に飲むので、大体賞味期限間近に飲み終わるという感じですし、
パーソナルのお客さんにも食事をしっかり摂るように勧めていて、僕からプロテインを勧めたことは1度もないです笑(聞かれたらめっちゃ丁寧に説明します笑)
プロテインを ゴールドジム通販公式サイトで見る✊
スポーツ・ゼビオ通販サイトで見る✊
🔷僕のプロフィール
同志社大学スポーツ健康科学部卒業(体育会サッカー部)
fitness shopで購入したゴールドジムグッズを使いまくって筋トレ歴5年目。
1年で88kgからマイナス20kgダイエットに成功☝(体脂肪率9%~11%ぐらいを維持中!)
大阪で筋トレやダイエットのパーソナル指導&サッカー指導もしています(^-^)