この記事では、「パワーディレクターで出力の音が出ない、録音できないときの解決方法!」について解説します
僕もパワーディレクターで編集して、youtubeに動画を挙げているyoutuberの1人なので、参考にしてみてください!!(^^)!
目次
パワーディレクターの音が出ない、録音できないときの対処法
ご紹介の通り、僕も【パワーディレクター18のultra】を使ってyoutubeに動画投稿していて、音が出なくなることが結構あります。
パソコンは結構スペック高めのMSIのゲーミングパソコンを使用。

パソコンに強い衝撃を与えたとか、水をこぼしたとかでなければ「これでいけるのでは??」と思います。
是非やってみてください!
「windowsの更新プログラムをアンインストールする」
で僕は今のところバグなく100発100中で、直っています!(自動更新を停止したいんですが、うまくいかないので更新の度にアンインストールしています笑)
①ホーム画面から設定を開く

②更新とセキュリティをクリック

③更新の履歴を表示する

④更新プログラムをアンインストールする

音が出なくなった日辺りで更新プログラムがあれば、可能性高いです☝

⑤日にちを見てそれっぽい更新プログラムで右クリックし、アンインストールする(大体2個セットであります)


「はい」をクリックして、再起動して終了になります!
この作業自体は5分ぐらいあれば出来ます。
ソフマップでは「それっぽい時間がかかったフリをしていた」のだと思います笑(IT業界では結構あるらしいですw)

僕は今のところ更新プログラムをアンインストールしたところでバグもありません。
大体この作業後に、パワーディレクターも音が出るようになります!
更新する前の正常に使えてた状態に戻す作業ですから大丈夫やと思いますが、自己責任でお願いします👍👍
専門家に見て貰いたいときは、家電メーカーに行くよりもパソコン修理専門業者の方がおすすめなので、
テレビなどでも紹介されている「ドクターホームネット」の広告を載せておきます(^-^)
(画像をクリックでホームページに飛べます✊)
追記:
このやり方でどうしようもないときに僕はUSBで接続するマイクで録音しました✊

音割れもありませんし、マイクの不具合を心配する必要もありません。
しばらくこのマイクで音声入力していきたいと思います!

「パワーディレクターの保存方法はこちら☝」
パソコンの購入店であるソフマップに行って1万円も払って直したこともありました(泣)
店員さんが「初期化したら直るかも・・」とか言って、預けた2時間後ぐらいに直っていたのですが、絶対こんなに料金がかかる作業じゃありませんww
どうしてもその日中に直したかったので、「直るなら1万円でもよかった」とその日は思いました。
「こいついける」と思われて店員さんに「定期メンテンナス月○○円」みたいなチラシも貰ったので皆さんも今回ご紹介の方法試してから店に持って行ってくださいww