サッカースパイクの天然皮革(カンガルー)の洗い方と手入れ頻度!

こうへい

大阪府でサッカーの個人指導をしている藤本航平です😁

レッスンは300件を突破し、J下部やトレセンに合格する子から初心者の大人の方まで幅広く来て頂いてます✊

教室掲載サイト最大手のストアカで最上級講師のプラチナム講師です👍

現在はこんな感じ😁

 

インスタやyoutubeもフォロー、登録お願いします✊

 

目次

カンガルーの手入れ頻度と洗い方

僕はyoutubeで、サッカースパイクの手入れ動画もアップしていて、スパイクやトレーニングシューズを現在20足以上ぐらいは手入れしていると思います😎

こうへい

youtubeでも「モレリア(天然皮革)の手入れ頻度教えてください」とコメントを貰うことも多いので、

僕が思う手入れ頻度をご紹介します!

天然皮革というのは、カンガルー革と牛革の2種類があり、手入れをしないと土汚れや雨などの水分で革がひび割れたりしてしまいます😎

 

 

僕は天然皮革のスパイクを手入れして履いていくことで、

・汚れにくくなる

・革が良い状態で長持ちする

・見た目が綺麗

・ボールタッチがいい??

などの効果を実感しています!

カサカサに乾燥した革と、クリームの油分を含んだ革でグリップ感は変わると思うんですよね😎

 

僕が1年以上使っているオールカンガルーのモレリア2japanですが、綺麗ですよね😍(圧)

 

手入れ頻度

僕は雨が降った場合は雨用の手入れをしますが、それ以外は4回~5回ぐらい履いたあとに手入れをしています☝

こうへい

クリームでの手入れは要は、脂での手入れなので、やり過ぎると革が柔らかくなりすぎてしまいます☝

なので、僕は合計で 5~6時間ぐらい履いたら本格的な手入れ をする感じでやっています!

こんなものは正解なんてないです!全く手入れをやらない人も毎回手入れをする日もいます☝

柔らかくなりすぎても自分が毎回手入れして履きたいならそれは正解ですから、自分で頃合いを見ていくしかありません💦

僕は革が柔らかいのは好きなのですが、柔らかすぎるのは嫌いなので、やり過ぎないようにやっています😎

 

本格的な手入れ以外は、インソールを外してグランズレメディをして陰干しという感じです☝

 

 

僕は、グランズレメディのおかげで小学生から続いていた足クサキャラを卒業しています笑

 

手入れのやり方

現在天然皮革の手入れ方法には2種類あって

①シューズクリームでの手入れ(従来からのやり方)

ミズノのお手入れセットが、汚れ落としクリーム、シューズクリーム(革の保護、撥水など)、ブラシ、ミンクオイルが入っている超お得セットでおすすめです☝

 

少し上級者向けのような気がしますが、プロホペイロ(サッカーの道具を管理する人)の松浦さんとミズノが開発したP.クリームもおすすめです☝

 

 

 

②シューズシャンプーでの水洗い(2022年発売のシャンプーのやり方)

こちらのミズノのシューズシャンプーは、スパイク(天然皮革、人工皮革)、レガース、ボールなど何でも洗える画期的な商品となっています✊

クリームでの手入れとシャンプーを使った2種類の手入れ方法が一般的かと思います!

 

 

こうへい

「天然皮革の水洗いは大丈夫?」と思われる人もいると思いますが、

ミズノのシューズシャンプーは革を保護したまま汚れを落とすこと成分を配合しているので水洗いも可能になっています☝(洗った後少し柔らかくなるので、避けたい人はクリームがおすすめ☝)

シャンプーを使わずに、天然皮革を水洗いするとひび割れたり、革が傷む原因になります

 

 

ミズノの手入れセットやミズノのシューズシャンプーはスポーツゼビオのオンラインショップがめっちゃおすすめです✊

スポーツ・ゼビオ通販サイトで見る✊

ゼビオはセールを頻繁にやっていて、ポイント還元率も高いので僕もめちゃ利用しています!

 

 

youtubeで前足部がカンガルーの442というスパイクで、片方をクリーム、片方をシャンプーで手入れしているので見てみてください✊

(Visited 6,108 times, 4 visits today)

シェアお願いします!




コーチングトレーナー・こうへい

(同志社大学スポーツ健康科学部卒)

・1年で20kgの減量&筋力増強に成功!

という経験を元に、ダイエット&筋トレのコーチングをしています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA