この記事では、ミズノの中でも評価が非常に高い「モレリアのおすすめの履き方について」解説します!
僕は28歳で大学まで体育会でサッカーをしていたサッカー好きで、一応プロとの試合経験もあります⤴⤴
大学には、【国見のキャプテン、全国優勝のキャプテン、青森山田のキャプテン、年代別日本代表、Jユースなど強豪出身の選手】の先輩、同級生、下級生などが多かったですし、プロに行く選手も何人もいました☝(僕は超弱小校出身です笑)

動画で履いているのは、モレリアのスパイク&トレーニングシューズです!!(トレーニングシューズもモレリアにしちゃうぐらいハマりました笑)
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
人生初モレリア
モレリアが最高傑作だというのは、チームメイトも常々言っていましたし、実際にモレリアを履いている人は
「このスパイクは、軽くて履きやすいよ!」
と口々に言って、ネガティブなコメントは聞いたことがありませんでした!(‘ω’)ノ
僕は今まで
・アディダスのプレデター系
・ナイキのティエンポ系
・アシックスはDSライト
・プーマはパラメヒコ
と、これ以外にもいろいろ履いてきましたが、モレリアが自分には最高だと現段階では思っています!


「ケアグッズもついて最高品質で17000円ぐらいなら、高くないのでは??」と感じています(#^.^#)
そして、動画のサムネを見ていただいた方は、察したと思いますがトレーニングシューズも笑

ゴールドはもう売り切れスレスレだと思います泣
おすすめの履き方
モレリアを履こうか考えている方は、タッチを重視したい、“素足感覚”と言われているモレリアでボールタッチ、ドリブルを試してみたい方が多いのではないでしょうか??
間違いなく、その願望は叶えることが出来ますし、タッチは軽く、ボール運びもストレスがないどころか気持ちがいいレベルです⤴⤴
1つ難点としては・・
ベロが浮いてくる!!
僕は、芝でのサッカーの試合でしかモレリアを履いていませんが、2回目ぐらいですでに浮いてきていました笑
「動画で見たい方はこちらで見てみて下さい!(^^)!」
モレリアのおすすめの履き方
「ベロを切るべきか??」と考える方もいるようですが、そこまでする必要はないのかな??と思います☝
川崎フロンターレの家長選手の履き方が有名で、別にモレリアに限らずベロがうざいスパイクでは有効な履き方です!
ベロを折りたたんだ状態で、上に紐を通す結び方です!!(^^)!

こうすると、
ベロの厚さ+紐の結び目の厚さ=タッチがやりにくい
という意見もあるようですが、僕が試してたところベロが浮いている状態より余裕でプレーしやすいです!

ベロが浮いていると、インステップのロングパスなど、インステップの系のプレーの邪魔になるだけでなく
めくれてきて横方向にもズレてきた場合アウトサイド、インフロントのプレーの邪魔にもなります☝
昔のプレデターマニアやプレデターパルスのように、ベロにゴムがついていてポイント側に持っていけるようにしてほしいですね( ;∀;)

レベルの高くないリーグですが、現在もやっています!(^^)!
最近はベロなしのスパイクがトレンドですし、どうしてもベロが嫌な人はベロなしのモレリアであるモレリアネオ2もありますが、
「ベロのかっこよさも含めてのモレリアのカッコよさだと思うので、ん~難しい~!!笑」

かっこいいんですが、これじゃ、モアナルシーダやDSライトとパッと見ではデザインが一緒ですからね~泣
サイドにメーカーのワンポイントだけみたいな☝
このままシュータンを紐で縛ってプレーして、問題があれば更新してきます⤴⤴
「元々ベロのないモレリアのショートタンのレビュー」はこちら☝
「手入れしてモレリアを長く履きましょう!(^^)!!(^^)!」
どれぐらい最高かというと、現役時代もしたことがないクリームでの手入れをしちゃおうと思うぐらい( ;∀;)
謎にお手入れセットが付属していました笑