この記事では、「ボディビルダーの食事」についてご紹介します!
「ボディビルダーは、健康か不健康か??」もよく議論になりますが、実際の食事を見ていきましょう!
減量期の食事を参考にしていますが、一年を通してメニューや内容が大きく変わらない選手も多いです!

僕は筋トレ歴4年でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!



現在はこんなん☝
「僕自身youtubeで筋トレも上げていくのでご視聴、登録お願いいたします!!(^^)!」
「ボタンをクリックすると、各SNSに飛べます!(^^)!」
ボディビルダーの食事メニュー
現在も体脂肪率一桁~11%ぐらいを維持している僕はボディビルダーの食事も参考にしていて、

余計な添加物、砂糖、塩、油が入っていない、自然の肉や野菜、魚を選んだ結果ボディビルダーの食事内容に似てきたという感じです!!(^^)!
ボディビルダーの方のように厳しく節制しているわけではなく、あくまで参考にして取り入れている程度です!

僕が愛読しているアイアンマンの2016年10月号に、鈴木雅さんをはじめとする「日本ボディビル選手権の1位~12位の方」の減量食が写真付きで公開されていたので、それも参考にしています⤴⤴
アイアンマンを ゴールドジム通販公式サイトで見る✊

よく「ボディビルの飯はエサ」みたいに言われますが、添加物だらけの食品や栄養がなくカロリーだけ高いジャンクフードよりは健康的だと個人的には思います!!(^^)!
節制しすぎるのではなく、ゆるく参考にしてダイエットを加速させてみてください!
原材料に近い食品を食べた方が体の調子がいいのが感じられると思います!!

健康的かどうかはひとまず置いといて、えぐいほど高重量でトレーニングしている人がこんだけしか食べてないなら、自分ももっと減らせるものあるんちゃう??と思えますよね(‘ω’)ノ
・ツナ缶&魚

⇒まぐろやカツオの身を蒸して、水煮にしたもの☝
オイル不使用で、低脂肪のもの☝⇒タンパク質9g、脂質0.2g

魚はオメガ3脂肪酸も多く、抗炎症作用がある”天然のオイル”と言われている!
魚の脂肪は筋肉痛の緩和、関節痛の予防、アナボリズムを高めるなど多くの効果があるので刺身、煮つけがおすすめ!
「不飽和脂肪酸」というと“不”という打ち消しなのでマイナスのイメージを持ちがちですが、コレステロールや脂肪を減らす働きがあり、特に青背魚は血液サラサラ効果もあるのでダイエットにも超おすすめです!


魚はよく食べます!(^^)!
田代さんも刺身はよく食べられています☝
「誰やねん!笑」と思った方は、後で「ゴールドジム 田代」でググってみてください(*´ω`*)
・卵
⇒ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含む、準完全栄養食品☝
1食で2個食べる人も多く、卵白だけより全卵を食べた方がタンパク質量も多くアナボリズムは高まります☝

卵かけご飯はおいしいですよね!(^^)!
昔は入院のお見舞いに、卵を持参したほど栄養価の高い卵は健康な生活におすすめです☝
・ブロッコリーなどの野菜
⇒ボディビルダーはブロッコリーをよく食べていますよね??
野菜は食物繊維も多く、意外と腹持ちがいいですし、タンパク質や脂質の分解吸収に必要なマンガンやカリウムなども豊富です☝

特にアブラナ科の、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーなどは強い抗酸化作用があり、疲労回復はもちろん
ガン予防効果や、筋トレのアナボリズムを高める効果もあるので、好まれています!(なぜアブラナ科の野菜がアナボリズムを高めるのかはわかっていないそうです☝)

僕も蒸し野菜は2~3食分作って、連続して食べることが多いです!(^^)!
我慢しているのではなく、本当に旬の野菜はおいしいです⤴⤴
・さつまいも
⇒サツマイモというと、大学イモやスイーツのイメージも強く「太りそう」と思う人も多いと思いますが、実はサツマイモはダイエット食で、ボディビルダーの多くが減量中も積極的に食べています!

抗酸化ビタミンCとE、βカロテンをすべて豊富に含み、ガンや生活習慣病にも効果的。
食物繊維も豊富で、便秘にも効果的なんです☝

僕もさつまいもは結構頻繁に食べていますが、一度茹でたり蒸したりした後に冷やすことでダイエット効果があがります!!
塩分を排出するカリウムも豊富でビタミンCもイモ類でトップで腹持ちもいいので、超おすすめです!
・納豆
⇒納豆の健康効果は、言わずもがなですよね☝
味噌や納豆は大豆を発酵させた発酵食品で、納豆の中にあるナットウキナーゼは血液サラサラ効果もあり、エネルギー代謝や細胞の再生に関わるビタミンB2は、茹で大豆の6倍にもなります⤴⤴

「大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをするので、男性には良くない」というのも誤りなので
僕も1日1パックぐらいを目安に食べています⤴⤴

納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品は腸にとってもいいので、おすすめです!
食事をどうしても取れないタイミングや食事の内容でどうしてもタンパク質が足りないという時に
・ウエイトゲイナーとホエイ&カゼインダブルプロテインを混ぜたもの30gぐらいを水や牛乳で溶いたものを飲みます☝

ホエイ&カゼインプロテインをゴールドジム通販公式サイトで見る✊

ゴールドジムのプロテインは高品質で飲みやすく、評価も非常に高いので値段が高いですがおすすめですし、僕は補助的に飲むのでほとんどなくなりません!(^^)!
まとめ
以上が「ボディビルダーの食事メニューについて」でした!
意外と健康的なメニューですよね??色々知識を持っていくうちに、「何も気にせず、お菓子やジュース、ジャンクフードを食べまくっている人たちよりはボディビルダーの方が健康的では??」と思うようにもなりました笑
もちろん、栄養素が足りない部分もありますし、サプリで補いまくるというのも僕は賛成しませんが、量や種類の多さは違いますが原材料に近いものを食べるという共通点はあります☝
僕は、身長175cm 体重は68kg、体脂肪率一桁(‘ω’)ノ
ボディビルダーの減量食も参考にしたり、色んなダイエットや筋トレを取り入れて、最終的にここまできています笑